2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

2023年5月21日 (日)

日本国際水彩画会YouTube

先日3月22日の記事に載せました日本水彩画会
第23回国際水彩画交流展/春期佳作ネット展のYouTubeです
今回は、応募総数1822点、入選397点だそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=9cUZqQL6bFc&t=1364s

37分の動画の中で、
最初は特別招待の画家さん達の素敵な作品。
続いて会長賞、佳作、そして入選作品と続きます。
私のは、20分20秒過ぎ辺りに紹介されています。

面倒ですが、宜しければご覧下さいませ。

アトリエで一緒に学んでいた仲間が
家庭の都合で、退会を余儀なくされました。
残念です。彼女がラインにくれた言葉

  「やめなければ なにかしら気付きがある。
   気付けば何かが変わる。そうして
   私たちはいつか今まで見たことのない

   何かを見ることになる。
   それを楽しみに頑張りましょう!」

今回の他の方達の作品と彼女の言葉に、刺激を頂いて
これからも継続していこうと、改めて思っています。

2023年5月13日 (土)

ご近所のバラ屋敷

ご近所の友人宅は、今正に満開のバラ屋敷。
皆さん、少し遠回りした散歩コースにして
美しい時を楽しませて頂いています。
Img_3534
↓ お庭の中からパチリ
Img_3533
↓ 以前は天井にも這わせていたけど
次第に高いところは・・・と。
私たちより少し若いけど同年代です^^;

Img_3531
↓ デルフィニュームは高貴な花
Img_3532
↓ 先日沢山切って持ってきてくれました。
前日の娘の花束と一緒に

玄関が明るくいい香りがしています。
Img_3530

ゴールデンウィークNO.2

GW 8日目、いよいよGWも残り2日になりました。
真夏日の様な29度。今年もミニハーブエリアの
オレガノとレモンバーム、
繁り方が凄いです。
Img_3503 
レモンの花と冷たいハーブティー、爽やかです。
Img_3518

出かけていた娘が、お店の宣伝に間違って(笑)
フライングゲットして来た
母の日ケーキ。
ショートケーキが1000円ってビックリ!

都会のお店、そして原材料高騰で仕方無いのでしょうが
私の感覚ではホールが買える値段です。
だから?!・・・殊更に美味しかったです^^V
Img_3506

GW9日目 ☔23度。いよいよGWも最終日!といっても
毎日が日曜日の私。朝4時半に目が覚めて
好きな事していたら、9時頃になって眠くなる。
いつ寝ようが構わない!何せ、毎日が日曜日(くどい?笑)
でも眠るべき時に寝ないのは認知症になりやすい?
せめて24~6時睡眠に持って行きたいと日々思ってますが^^;
そんなこんなで、9日間のGWも、無事に終わりました。
Img_3525
娘が頂いてきた花束はやさしい大好きな色です。

2023年5月 7日 (日)

ゴールデンウィーク No.1

今年のゴールデンウィークは子供達は帰省せず
静かな連休になりました。

GW1日目。☀そんな中でこの日だけ用事で出かけました。

GW2日目。☔静かな雨の一日になりました。
Img_3426

GW3日目、5月1日☁→☀今回は長い人は9連休ですが。
娘は今日は出社していきました。
玄関の新人はルピナス。白かと思いきや紫でした。
Img_3451

GW4日目。昨日は夕方久しぶりに大きな雷⚡でしたが  
一日中☀ 娘は暦通り、それもリモートでなく出社。
ひたち海浜公園のネモフィラがテレビに出ていますが
こちら熊谷はスポーツ公園のセラピーガーデン。
Photo_20230507145301
高齢者3人でゆっくりネモフィラ見ながら散歩。↓
Img_3479
母の笑顔とネモフィラと ↓
Img_3483

GW5日目、5月3日憲法記念日。一日中☀
今年はどの花も沢山咲いてくれています。
Img_3496
今まで少ししか結実しなかったレモンの花も
こんなに沢山!
収穫が楽しみです。
Img_3497

GW6日目は5月4日みどりの日。☀27度夏日です。
お天気に恵まれた連休は5月の爽やかさを感じられて
嬉しい~♪赤と白のチェリーセージが咲き始めました。
Img_3502

GW7日目はこどもの日 ☀
かわいい鯉のぼりは母がショートステイで作ってきたもの。
Img_3510
ツユクサ。今年は白が先に咲き出しました。
花言葉は、尊敬、懐かしい関係、敬われない恋、
恋の心変わり、
二つはちょっと切ないですね
Img_3500

秋田蕗

4月16日。農家さんの秋田蕗を買いに連れて行って貰いました。
その場で切って10本100円とのこと…少しじゃ申し訳無いし
30本切って頂きました。
普通の蕗より長くて太い!ついでにタケノコも掘ってくれて
どちらも新鮮この上ありません。
Img_3400
帰宅し、早速料理!膨大な量の蕗で
まるで小学校の給食みたい!!
Img_3401
柔らかくて本当に美味しいです。
タケノコと炊き合わせました。
春の恵みは、風味もよくて本当に美味しく頂きました。

Img_3402

木賊兎(とくさうさぎ)

ご近所の画家・かずこさんの版画《木賊兎》
能の「木賊」は、信濃国の親子再会の物語だそうです。
その木賊と兎を描いた木賊兎模様で
円山応挙や歌川広重も描いた模様です。
かず子さんの木賊兎はお洒落です!
Img_3430

我が家には斜め隣のお宅からきた木賊があります。
和風でお洒落な植物ですが、
抜いても抜いても地下茎で侵入してきます。
Img_3433

2023年4月12日 (水)

タケノコとシューマイ

大好きなタケノコの季節がきました。
パ○で注文したのが届いたら小さいのが2本で
ちょっと寂しい・・・
でも下ゆでしていると、香りは甘く広がり
食べると柔らかくて歯ごたえもよく美味しかった。
やはり水煮で売っている物とは別物!
今回はタケノコご飯と若竹汁で全部^^;
旬のタケノコの煮物も食べたいし、また買ってこなくては^^V
それと、崎○軒のシューマイ、横浜でなくても
買える駅が増えてきました。真空パックじゃなく、
日持ちはしないけど、やっぱり《昔ながらのシュウマイ》が美味しい。

Img_3393

翌日、姫皮の梅おかか。なにせタケノコが少なかったから
姫皮も少なくて胡瓜を入れて。さっぱりと美味しかった。
Img_3394

2023年4月10日 (月)

水彩画

1週間前の〔信州・浅間山麓から〕の桃畑の《作業小屋》
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2023/04/post-f773fb.html
桃の木の枝は薄桃色に色付き、イヌナズナの花が咲く道の先に
佇む古い作業小屋・・・爽やかな春、田舎の懐かしい風景に
惹かれて、夕べからチョンチョン描いてみました。
「蒼山庵さん、又お借りしました。ありがとうございます。」
Photo_20230410213301
                  F4サイズ

2023年4月 7日 (金)

お花見と美術展

4月2日、今年最後のお花見は群馬の多々良沼へ
ソメイヨシノは終わりかけ
Img_3333-2

しだれ桜は丁度満開、見事でした。
Img_3353-2

その後は、隣にある館林美術館のカフェで
ワッフルプレートは、大きいフランクフルトと野菜がたっぷり
Img_3354
苺のスムージーは、爽やか。
Img_3357

その後、この日が最終展示の版画家の「山中現展」へ
Img_3363
何ともやさしい色と形に癒やされてきました
Img_3364
お気に入りの版画は撮影禁止でした^^;

美術館の外にいるウサギさんは、桜をバックに嬉しそう♫
Img_3372

膝を庇い用心の為に杖をついて回りました。
改めて杖をつくと、ご同輩の多いことに気付きます。
2250歩 歩いただけですが、やはり帰りはズーンと痛重くなります。
気長に治すつもりですが、春の陽気とリハビリも
頑張って杖仲間から脱出したいです。

2023年4月 2日 (日)

新年度

4月1日。新年度!元気出して行きましょう!!
爽やかな春の日射しに、庭の草取り。
海棠は満開、ゆらゆら風に揺れて可愛いです。
Img_3318

«市から「祝長寿」表彰