« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »
岡山から母と姪が来訪、今日は女三人で以前からネットで注目していた〈藤岡温泉ホテル〉へ行ってきました。自宅から関越経由、ドア to ドアで1時間40分。ミーシャとソナが居るので日帰りの《ふる里漫遊膳》と言うコース。午前11時半~午後3時迄、個室利用できて一人3000円(税・サ別)。とてもお得!まずお風呂利用。温泉はアルカリ泉 Ph 9.8 。少しヌメリが有って、美肌効果満点。7階の桧風呂は香りも良く、食後に入った1階の大理石風呂も豪華。どちらも清潔で気持ちよかった。お食事は、今日から新メニューとのことで、仲居さん、「料理長が、過去の同じコースでは最高の内容と話してましたよ。」 本当に、見た目に美しく、お味にも大満足!
広くて綺麗なお部屋、風呂良し、料理良しで大満足の一日、又是非訪れたいな~♪
少しのご無沙汰の間に、
WBC日本優勝"。・:*:・゚☆ 祝勝利,。・:*:・゚☆"感動ものでした~リアルタイムで見られてラッキー!日本中に活気がみなぎった一日でした。そして、春の高校野球も始まりました!
そして、そして・・・何と我が家には家族が増えました~♪
と言っても…残念ながら未婚の子達に変化なしで、まして私が産む筈も無く…実は、ミーシャに妹が出来たのです。今度は、女の子のチワワです。名前は『 ソナ 』。ソナは何語か分らないけど太陽と言う意味があるらしい。 このソナは活発過ぎて、ミーシャは引き気味です。家族で「ミーシャ!頑張れ、頑張れ!」と応援してます。子犬って、メチャクチャ愛嬌があります。そして日一日の進歩が凄い!昨日上れなかった椅子に今日は上れるし、オスワリも覚えた。若さの力は、凄い!! 現在の課題は【 2匹が一日も早く仲良くしてくれること!】 取り敢えず、ご紹介まで~♪
全体的にスペースも、ゆったり取ってあり、総合受付は、まるでホテルのロビーのよう。待合室の壁には素敵な絵画が沢山飾られて、そこは、まるで癒しの空間のようでした。 初体験の胃カメラ!は…何も分りませんでした。診察台に横になり、喉を痺れさせる薬を喉の奥のほうに含み、暫くして飲み込み、その後で鎮静剤の注射をするんだけど、先生が、「気分は悪くないですか?」 私「ハイ大丈夫です。」・・・その後の記憶は無い。気付いたら、卵色のカーテンに囲まれて一人で寝ていた。それは最初の診察台とは、違う場所!喉が、腫れている感じだったが、それもすぐに治って胃カメラ検査終了! 結果は、良性のポリープが一つと胃炎が数箇所。それくらいはあるだろうと思っていた。心配していた悪性のものは無かったのでホッと一安心。他に、コレステロール値が高いとの指摘、やっぱりなぁ…^^;《 カロリー摂取量を控えて、運動朝晩30分ずつ!!》これ、私の永遠の課題になるかも?・・・と言うより、何年も前から自覚していた事でした^^;
朝のワールドベースボール、対アメリカ戦はナイスゲームだった。 大リーガー相手に一歩も譲らなかった。願わくば勝利して欲しかったが次戦に期待~♪ 名古屋国際マラソンの弘山晴美さんの諦めない走りも凄かったし・・・パラリンピックの大日方邦子さんのチェアスキー銀メダルも凄い!・・・男子フィギア世界ジュニア小塚選手も、突然の優勝も凄い!(今まで知らなくてごめんなさい)
日本の試合は身内が出場しているような気持ちになる。やっぱり私は日本人!!良い結果が出たら自分のことのように嬉しいし、一生懸命頑張る姿は胸を打ち、負けても清清しい気がする。 短時間のゲームの中に見えるドラマは、人生を凝縮しているようで・・・「 私も頑張らなくちゃ!うかうかしてられないぞ! 」。やる気を分けてもらえる気がして、「 やっぱりスポーツって素晴らしい!」
毎年、この時期になると頭の痛い確定申告。定率減税も廃止になるって言うし、次第に厳しくなる。それより、歳出の削減!…過去の公共事業なんてもっての他だったし、議員年金も不公平だし…600兆円もの財政赤字、どうするの?政府による無駄遣いの見直しが必要(だから竹中さんが頑張ってるって?)・・・だから増税はやむを得ない?・・・等と考えてると、 領収書の山を前にして、電卓叩きながら主婦の僅かの収入にかかる所得税を計算してるのがバカらしくなってくる。とは言っても、 納税は【国民の三大義務】の一つ。気持ち良く、「税金を納めさせて頂きます。社会の為に役立てて下さい。」と言える社会になってほしいものです。
写真、領収書・通帳に囲まれてミーシャも確定申告中^^
春の兆しが感じられる三月に入りました。雨も降ってるし寒いけど明日から、少しづつ暖かくなるそうです。
この時期は別れの季節でもあります。13年間同じ仕事をしていた仲間が、2月末で退職されました。いつも同じ場所に居るわけでは無いけれど、研修の後や、食事会などでのお喋りが楽しみでした。仕事の悩みは、同じ仕事仲間でなければ分りません。相談しあったり、軽口を叩き合ったりで、ストレス解消です。その仲間の一人の彼女が辞められるのは、淋しい事です。まるで学校の先生のような矍鑠とした彼女の仕事ぶりは、今だから言いますが・・・密かに、尊敬していました。これからは、時間に追われることなく、ゆったりと趣味の勉強をなさったり、野菜作りを楽しんで元気でお過ごし下さいね♪長い間、お疲れ様でした。これからもお楽しみ会ではご一緒しましょうね。本当に有難うございました。
最近のコメント