« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
〔 梅たこ飯 〕
疲労回復、胃腸の調子を整える効果大の〔 梅干し 〕と、肝機能を高めるタウリン豊富な〔 たこ 〕を使った【 梅たこ飯 】。栄養豊富な上に、簡単で本当に美味しい!ときたら、もう作るしかないでしょう。是非お試し下さい!このレシピは、ぴよさんのブログ「ふたご座」
http://iroironagomi.cocolog-nifty.com/hutagoza/
で教わりました。
材料
米 2合 ・・・といで水に30分以上つける
・ゆでたこ200g・・小さめの乱切り
・梅干 4個 ・・・・たねごと、まるごと
・酒 ・・大さじ2
・みりん ・・大さじ1
・しょうゆ ・・小さじ1
・大葉 ・・・5枚 千切り
【傍島飛龍さん】を知っていますか?
若手実力派のイケメン~☆画家(実はお会いした事ありません)です。第1回池田満寿夫芸術大賞・利根山光人記念大賞ビエンナーレきたかみ大賞、その他受賞数々。先日、テレビ東京の「トコトンハテナ」を見ました。そこに傍島飛龍さんが講師で出演、女性お笑いコンビの〔クワバタオハラ〕に絵の指導をしていました。緑の美しい川原で「 私 」と言うタイトルで二人に自由に描かせ、飛龍さんはずっと打楽器のジャンベをリズミカルに叩いていました。二人が「完成した!」と言う絵に「もっともっと!完成したところがスタート・・・」みたいな指導。一人は、蝶々を加えたり筆を振って絵の具を散らしたりして…とてもメルヘンチックな透明感の有る絵が完成。もう一人は「これ以上描くものは無い!」と完全に怒ってましたが最終的に其処に文字を書き込んで(殴り書き?)…なんとも素敵なお洒落(モダン?)な絵が完成しました。さすが自由奔放な飛龍さんの指導です。傍島飛龍さんの絵は、一枚の絵の中に色んな表情があります。絵の中の小さい10cm角程の中にも見逃せない物語がありそうな~♪色んな人が居る様な~♪ 奔放で子供の心を失わない感性豊かな絵です。写真は傍島飛龍さんの☆…太陽の歌…☆ ぞっこん惚れこんでる私の宝物です。(少し光ってて見づらいですね、ごめんなさい)
8月25日は娘の誕生日。
あっと言う間に○○才、チャレンジ精神旺盛で元気に頑張っている娘です。今春から自宅にいるのは、私達夫婦と娘の3人だけ。少し寂しいお誕生日です。平日は仕事なので、土曜日の8月26日にお誕生日のお食事会。娘のリクエストで「昼食はズワイ蟹のパス タ。夕食は天ぷら。」それに、買ってきたフルーツタルトで、ささやかなお 祝いです。「恥ずかしいからハッピーバースデイの唄はいらないよ~。」 と言うことで、花を添えてくれたのは、いつも通り賑やかなワンコのミーシャとソナでした。
何はともあれ、心身共に元気でお誕生日を迎えられることは嬉しいことです!今、一番の目標の資格試験、一次に続いて二次も嬉しい結果で有りますように!そして、幸せな○○才の一年になりますように!・・・心から祈ります~☆☆
近所でも、「元気!」 「人懐っこい!(勿論、犬懐っこい!)」 で評判のソナ。今日の午後から初めての生理が始まりました。丁度8ヶ月、順調な発育ですね。最近少し局部が腫れてきてたし、昨日のお散歩の時、近所のチワワの〔れん君〕が、やたらにソナの後ろに回って乗っかってきたりしてたので「そろそろかもね?」と話していたとこ ろでした。私、女の子を飼うのは初めて。生理について、インターネットや、本〔チワワの全て〕で調べたりして、オロオロ・・・。いつもより、ソナも大人しくしてるようなので、今日のお散歩は止めておこうかな?いつも元気すぎて男の子と間違えられてたソナも、これで女性を証明されました。ソナちゃんおめでとう~☆ お赤飯を炊いてお祝いしましょうね~♪(お赤飯じゃ嬉しくないね、やっぱりいつもの鶏のささ身かな?)写真は、お昼寝中の今日のソナです。少しは、色っぽいかしら?
高校野球決勝戦2試合。本当に感動!良い試合を見せて貰った。春夏の甲子園大会は、いつも必死にボールを追う高校生の姿にウルウルしてしまう私ですが、今年は、特に凄かった。勝ち抜いていくに従って、1点差の息を呑む様な攻防が何試合も・・・そして、頂点を選ぶ決勝戦。選手一人ひとりが押しつぶされそうな緊張の中、決して臆することなく、チーム一丸となって向かっていったパワーは凄い!15回を戦いきり延長引き分け、テレビを見ていた私も(;´ρ`) グッタリ 。2チームとも優勝で良いんじゃないの?どち
らも優勝チームに相応し い!と思った。再試合も、終わってみれば、早実 4-3 駒大苫小牧 の大接戦。勝って泣いている斎藤投手と、負けてスッキリ微笑んでるような田中投手、好対照だった。終了後のインタビュー。選手は勿論、早実監督の言葉の一つ一つに感銘を受けた。大きな底辺の頂点に立つ選手・監督は、やはり技術や体力だけでなく心も一流でした。若者代表の選手達。あの根性、頑張り!尊敬します。私達大人も見習わなくちゃ・・・何十年に一度の好試合、シッカリ瞼に焼き付けた。「選手の皆さん、感動を有難う!!」今日のテレビでは二人の投手に話題集中してる。でも野球は斎藤投手もインタビューで言ってたように、全員が有ってこそ!少し〔ハンカチ王子?〕騒がれすぎみたい(*´д`;)…
私、ソナが来てから、ミーシャとソナと和室で、同じ布団で寝ていました。
イワユル、同衾 !(笑)先日、友人から「テレビで〔犬には菌を持っている子が居るので、一緒に寝るのは良くない!〕と言ってたよ。」と聞きました。飼い主との力関係から言っても良くない事とは解っていたけど、ついつい可愛くて・・・。でもこの先、私が体調悪くて抵抗力がなくなった時に、可愛いワンコ達から病気を貰ってもいけないし・・・などと考えて思い切って、私は和室に置いてある自分のベッドで、ミーシャとソナは畳の上に長座布団を敷いて寝ることにしました。 ちゃんと寝てくれるか心配してたけど、例によってグリニーズを1本ずつ咥えて夫々の座布団で食べてた。ミーシャはそのまま就寝!その 内ソナがベッドの上に2~3回上がって来たけど「ダ~メ!」。諦めて自分の座布団で寝た。でも二日目、夜中に目が覚めたらソナがベッドの私の足元で寝てた。又「ダ~メ!」降ろしたら畳の上ですぐに熟睡!それからはずっと夕べまで2匹ともちゃんと畳の上で寝てる。手こずらされる事なく私は無事に、一人寝(?)になったのでした。
〔 暑い夏はエスニック料理 〕
8月も後10日なのに、まだまだ夏、真っ盛り!!
連日35度前後、本当に暑い…ι(´Д`υ)アツィー。暑くなると食べたくなるのは、やはりエスニック系!そこで下の3品作ってみました。
【タイ風オムレツ】 ピリ辛ケチャップ味が、夏にピッタリで、とても美味しい。お気に入りの一品になって、一週間前に作ってコレで2度目。 作り方は、《エスニック大好き!》http://ethnicdaisuki.cool.ne.jp/index.htm の(タイ料理レシピ)欄を参考にさせて頂きしました。【揚げ春巻き】 いつもの具を ナンプラーで味付けして、ライスペーパーで包みました。薄い皮がパリパ リになるところがgood!
スイートチリソース で。だけど、結構油を 吸い込むので高目の温度でサッと揚げて。
【モロヘイヤスープ】栄養たっぷりのモロヘイヤ! いつもはコンソメ味で作ってたけど、あの青臭みが嫌なので、今日はコンソメ+牛乳でコショー強めで作ってみました。大成功~☆ちょっとポタージュっぽくて、家族にも好評でした。
毎年お盆には、テレビから道路・空港・新幹線の混雑具合が流れてきま す。我が家のお盆は移動なし、自宅で過ごします。 子供が小さい頃は、ふるさとへ帰っていましたが今では、我が家・ここ埼玉が子供達の「ふるさと」。私のお盆は、ひたすら主婦業に専念。でも今年は、主婦業+〔家族でテニス〕を楽しみました。初日は、吉見総合運動公園のテニスコート。主人は「暑すぎて死ぬ、今日は止めて置く。」とミーシャとソナと留守番。お天気は、気温35度、快晴。さすがに暑い!暑すぎる!! 若者は暑さ知らず・疲れ知らずですが、私は少し経つと、汗だくで水をガブガブ飲んでその内、頭のてっぺんが痛くなってきて…休憩^^; それでも3時間、休憩しながらだけど、面白かった。シッカリUVカットの化粧品と帽子でガード してたつもりだけど帰宅して顔を洗ったら、鼻の頭が日焼けしてた。翌日は、くまがやドーム
のテニスコート。今回は主人も参加。人工芝に細かい砂のようなものが敷いてあり、バウンドが弱く・短くなるので若者相手でも結構打ちやすかった。直射日光が無い分、楽でしたが、気温34度はやはり暑い!又々大量に水を摂りながら、2時間たっぷりテニスを楽しみました。
くまがやドームの帰り道、ラップ巻きで出来た妙な(ごめんなさい)牛君が宣伝してたソフトクリームの八木牧パークハウスへ。ソフトクリーム美味しかった。それ以上に、名前は忘れたけど、牛乳・ソフトクリーム・アールグレイシロップで出来た飲み物(クイーンソフトだったかも?)、大好き!美味しかったよ~♪ 昨日は、息子達も無事に夫々の住まいに帰宅し、ホッと一息。お盆の名残りは、太腿の筋肉痛と、大量の洗濯物です。
8月8日、天気予報では台風の影響で「雨」。
曇り空の中を、関越~上信越道~ビーナスライン~霧が峰までのドライブ。高速は、夏休みで普段より混んでたけど渋滞も無く順調だった。佐久インターを降り走って行くと、次第に緑が多くなって来る。心配していたお天気も、幸いなことに雨も無く時々雲間から青い空も見えてきた、ラッキー~♪
白樺湖から霧が峰までのビーナスラインを走って行くと、車山の草原には、ピークは過ぎたものの遅咲きのニッコウキスゲの黄色がポツポツと見えてきた。車を降りて霧が峰高原を散策。ニッコーキスゲだけでなく色とりどりの高原の花が咲いていて、あれもこれもと目移りするほど可愛い~☆一面の草原からなる高原は、
どこまでも続く緩やかな稜線が美しい~☆ 標高約1700m、気温19度。肌をなでる高原の風はサラサラと夏真っ盛りの8月とは思えない快適さだった。雄大な景色・美しい花々・澄んだ空気は、穏やかで、まるで時間が止まった世界に居るようだった。走行距離 350km以上の長距離ドライブ。 運転して下さった友人に感謝です!
写真は上から、 咲き残りのニッコーキスゲの高原、 草原の緩やかな稜線、 展望台から望む白樺湖、 雲がかかった蓼科山。
〔 茗荷づくし 〕
子供の頃は、あまり香りの強いものは食べられなかった。ピーマン・人参・蕗・茗荷etcは大嫌いだった。ところが、何時の頃からか?逆にこれらが大好きに。「庭に生えているから食べて!」と茗荷を沢山頂いた。そこで夕飯は【 茗荷づくし 】 ◎茗荷の甘酢漬け・・・茗荷を半分に切ってサッと湯がいて甘酢に
漬けると、綺麗なピンク色に。◎茗荷とトマトのサラダ・・・薄切りにした茗荷とトマトを乱切りにして醤油ドレッシングで和えて冷凍庫で冷やす。◎茗荷御飯・・・薄味のおだしで御飯を炊き、食べる直 前にみじん切 りにした茗荷・大葉・長葱(少しお醤油を垂らして)を混ぜる。それに、茗荷とお豆腐のお味噌汁と、鶏の砂肝の唐揚げ。「ちょっとやり過ぎじゃない?」との不満の声もあったけど私は大満足♪
7月30日、梅雨明け宣言!平年より関東地方は10日遅れ。今年の梅雨は長く、その被害の大きさも記録的だった。梅雨が明けて照りつける太陽に感謝したくなる。2~3日前から、気温30度以上。暑くて大変だけど、やっぱり夏はこうでなくっちゃ!と思ってたのに、今日の涼しさは何?サラサラと肌を撫でる風は心地良いけど…このまま秋に突入なんて事ないよね?
レギュラーガソリンが140円台に値上げ?仕事で車を使う私には、とても頭の痛いこと!・・・でもコレは天候とは関係ない。異常気象の打撃を受けているのは、野菜の高騰!スーパーマーケットの野菜売り場で、レタス1玉298円…普段の2倍!買おうと思って手を伸ばしかけたけど止めた。そして、改めて「適度な 太陽と雨の恵み、そして四季のある日本で 季節が正常に移り変わって行く事は、本当にありがたい事!」と思ったのでした。
最近のコメント