2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 羽化した【蝉】 | トップページ | 霧が峰の花 »

2006年8月11日 (金)

霧が峰高原

8月8日、天気予報では台風の影響で「雨」。P1010596_1
曇り空の中を、関越~上信越道~ビーナスライン~霧が峰までのドライブ。高速は、夏休みで普段より混んでたけど渋滞も無く順調だった。佐久インターを降り走って行くと、次第に緑が多くなって来る。心配していたお天気も、幸いなことに雨も無く時々雲間から青い空も見えてきた、ラッキー~♪P1010602

白樺湖から霧が峰までのビーナスラインを走って行くと、車山の草原には、ピークは過ぎたものの遅咲きのニッコウキスゲの黄色がポツポツと見えてきた。車を降りて霧が峰高原を散策。ニッコーキスゲだけでなく色とりどりの高原の花が咲いていて、あれもこれもと目移りするほど可愛い~☆一面の草原からなる高原は、P1010603_1
どこまでも続く緩やかな稜線が美しい~☆ 標高約1700m、気温19度。肌をなでる高原の風はサラサラと夏真っ盛りの8月とは思えない快適さだった。雄大な景色・美しい花々・澄んだ空気は、穏やかで、まるで時間が止まった世界に居るようだった。走行距離 350km以上の長距離ドライブ。P1010600 運転して下さった友人に感謝です!

写真は上から、   咲き残りのニッコーキスゲの高原、 草原の緩やかな稜線、 展望台から望む白樺湖、 雲がかかった蓼科山。

« 羽化した【蝉】 | トップページ | 霧が峰の花 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

白樺湖~霧ヶ峰間のドライブは四季を通じて最高の眺めですよね。なかでもこの季節は可憐な高山植物が見られて、素敵な一日になった事でしょうね。

初めてのビーナスライン、素敵でした。今日のようなムシムシと暑い日は、あの高原の爽やかさが恋しいです。

高原の爽やかさがうらやましぃ~。フゥー暑気冷まシートも効きません。画面を見て涼んでいます。どうもです^^;

お久しぶり~♪連日の暑さ、湿気の多さにウンザリしてます。午前中はなるべくクーラーを我慢してますが、午後は我慢できなくて・・・、地球温暖化を思うと、ごめんなさいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霧が峰高原:

« 羽化した【蝉】 | トップページ | 霧が峰の花 »