ラフランスのカスタードパイ
急ぎの仕事もないので、今日は仕事はおやすみ~♪
洗濯・掃除を終わらせて、パソコンの前にどっかり座ってたけど・・・やっぱり食い気!「そうだ!ラフランス食べちゃわないと・・・」そこで、〔ラフランスの白ワイン煮〕を作ることに。白ワインに少し三温糖を入れて煮立てて、ラフランスを適当な大きさに切って、シナモンパウダーを入れて30分位煮て、出来上がり!!これだけじゃ詰まらない・・・「そうだ!ラフランスのカスタードパイを作ろう!!」今日は外に出たくないので、全部家にあるもので作った。このカスタード手軽で美味しい(メモしておきます)。それに冷凍パイシートを使って手軽に完成!出来上がったパイに、次男のお土産のマロンティーを入れて3時のおやつ~♪マロンティーは茶葉に小さい栗の実が入って甘みがあって香りもいい! 「手抜きだけど、何処かのパティシエのパイより美味しいね?」と言ったら、すかさず娘が「焼きたてだからね…」シラ~っと否定された^^;…、そりゃそうだ!!
◎ カスタードの作り方
材料…… 卵黄 2個、 砂糖 60g、薄力粉 15g、牛乳 200cc、バニラエッセンス・ブランデー少々。
作り方…… ① 卵黄2個に砂糖を加えてよ~く練る。 ② 振るった薄力粉も加えて練る。 ③ 牛乳を少しづつ加えて、漉す(気にしないなら漉さなくてもOK)。 ④ 弱火にかけて木ベラで、常に混ぜながらとろみが出るまで煮る。 ⑤ バニラエッセンス、ブランデーを加えて、冷ます。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山椒の実(2023.06.07)
- 秋田蕗(2023.05.07)
- タケノコとシューマイ(2023.04.12)
- タルトタタン(2023.03.19)
- 北の国から(2022.09.04)
昨日は、寒風が身に応えました。
こんな焼き菓子を食べたら、心身共にポカポカという感じです。あぁ~、美味しそう~☆
ヨピ様にとっては、お手軽に作れるパイでも、私にはとても手の込んだ、上質の一品に思えます。
投稿: なずな | 2006年11月13日 (月) 15時07分
とてもおいしそうですね!!
私も実践してみたいと思います!
投稿: パソコン慣れしてない母 | 2006年11月13日 (月) 18時48分
なずな様
朝の寒さと、穏やかな昼の暖かさ、これから気温の変化に気をつけて体調管理しましょうね。思ってるより作った方がよっぽど簡単ですよ。但し太る材料ばかりだから、肥満警報が出そうです。
投稿: ヨピ | 2006年11月13日 (月) 18時56分
パソコン慣れしてない母様
いらっしゃいませ、初コメント有難うございます。このパイ、私だけじゃなく家族にも評判良かったですよ。結構簡単ですから作って見てくださいね。
投稿: ヨピ | 2006年11月13日 (月) 18時59分
マロンティー???初めて聞いたわー^0^
ラフランスはそのまま食べても大好き!この前実家にあって もらってくる予定が忘れて帰ってきちゃった!^^;ラフランスのパイ!食べたいです~いつ おじゃましていいですか~?^^;
投稿: みや | 2006年11月14日 (火) 12時18分
みや様 こんにちは。
マロンティーは私も初めて。原産はドイツで、よく見たら原材料は、栗じゃなくて、マカデミアナッツとアーモンド片が入ってる。てっきり栗だと思ってたのに(*´д`;)…これって栗色の紅茶って言うことかしら??
みやさん、来て来て!そうねえ?いつが良いかしら?軽井沢の帰りに、東松山ICでチョイと降りて・・・と言うのはいかが?それとも来月辺り、クリスマスプレゼントを持って・・・と言うのも良いかなあ~?(* ^ー゚)ノ
投稿: ヨピ | 2006年11月14日 (火) 13時46分
はじめまして。(^^)
ぴこです。先日はありがとうございました。
先日すぐにお邪魔したのですが、コメントを書けずごめんなさい。
これ(*^^*)とっても美味しそうですね。
作ってみたいなぁ。 私はカスタードをもっと手抜きで、電子レンジで作っちゃいます。
(^^;)
投稿: ぴこ | 2006年11月30日 (木) 00時24分
ぴこ様 こんばんは。
お越し頂きまして、有難うございます~^0^
これからも楽しみにお邪魔させていただきますので、よろしくお願いします。
「カスタードを電子レンジで!」私、“手抜き”だ~い好きです。
今度…(急ぎません、お時間あるときで結構ですので、)是非教えて下さいね。
投稿: ヨピ | 2006年11月30日 (木) 18時09分