またFAXが壊れた!
FAX送信したものが、相手には横線が一杯入って読み取れないという^^; 早速メーカーのお客様サービスセンターへ電話。親切にクリーニング方法とか教えてくれ、やってみたが治らない。修理が必要との事で、今度は修理センターに電話。症状を言って 「因みに修理費はどれくらいかかりますか?」 聞いてみたら、なんと 「出張費が2000円と部品と技術料、全部で17000円位掛かるかもしれません?」・・・ え~っ!!そんなに掛かるの~?それじゃ新しいのが買えるじゃないの~!もぉ~これで何台目でしょう?SH社・H社・N社、そして今回ダメになったのはS社製。 どれも2年経つか経たないかで壊れてしまう。仕事の関係で普通の家庭よりはFAXを使う・・・と言っても送信は毎日1~2回だけ。それ程酷使してるわけではないと思うけど・・・絶対必要なFAX、買い換えるしかない? 省資源を叫ばれてる今、逆行するようなこの行為…かと言って修理してもいつまで持つか解らないものを使い続ける気にはならない。リサイクル料金も掛かるし、「もったいない!」 けど、今度はP社製を注文、「お願いだから長持してね。」
« 狂犬病とワクチン No.2 | トップページ | 風邪 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 荒川土手散歩(2021.03.01)
- 手術の日に(2021.02.18)
- この世に生まれて何日目?(2021.02.15)
- 節分(2021.02.02)
- 電子レンジが壊れた(2021.01.29)
コメント