姫こぶし
15年ほど前に植えた〔姫こぶし〕。
ネコヤナギの様な産毛を被ったつぼみの先が割れて、先がピンクの白い花びらが出てくる筈なんです・・・ところが、我が家の〔姫こぶし〕はここ4~5年ほど、全く花が咲かないのです。つぼみの先が割れそうになり、翌日楽しみに探しても、有った筈のつぼみがないのです。誰の仕業か?・・・わかっています。犯人は、鳥くん達!なのです。固いつぼみが少し開くと甘い蜜を狙って食べているのです。私は、姫こぶしの、薄ピンクの花が大好き~☆です。 「半分は鳥くん達に上げるから、半分…いえ!少しで良いから私の為に残して欲しいの!!」と、お願いしているのですが、どうも聞いては頂けない様で・・・今年も又〔姫こぶし〕の花は、見られそうに有りません。
「どなたか、良い方法をご存知の方、是非教えて下さい!」
« 晩御飯no.22 | トップページ | 地下鉄(メトロ)に乗って »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 手術の日に(2021.02.18)
- この世に生まれて何日目?(2021.02.15)
- 節分(2021.02.02)
- 電子レンジが壊れた(2021.01.29)
- 蝋梅(2021.01.27)
コメント