2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 息子の誕生日 | トップページ | 牡丹 »

2007年4月23日 (月)

晩御飯no.28

       〔 たけのこ尽くし 〕
生協で新鮮な竹の子が安くなってたので1本購入。今年の初物です。前日米ぬかで1時間位下茹でし一晩置いていました。茹でている間のなんとも良い匂い…春の幸せの匂いですね。そして翌日、竹の子御飯・若竹煮・木の芽和え・お吸い物にしました。
① 竹の子御飯は、色々作り方があるようですが、私は、
材料・・・竹の子(姫皮も)・油揚げ・鶏肉〈少し入れると味にコクが出て美味しい)。
材料をカツオ出し・醤油・味醂・酒・砂糖で甘辛く煮てザルに上げ、その煮汁を入れて白米を炊く水量で炊き上げます。炊き上がりに具を入れて混ぜ合わせ、出来上がり!盛り付けて、木の芽をパンっと叩いて香りを出して乗せます。Nec_1351_1
② 若竹煮は、カツオだし・醤油・砂糖・味醂・塩で竹の子を煮て炊き上がりに塩抜きした若布を入れて出来上がり!これにも木の芽は外せません。
③ 木の芽和えは、1cm角に切り薄味で煮た竹の子と、塩を入れ茹でた1cm角のイカを、木の芽をすりつぶし、味噌、砂糖、味醂を混ぜ合わせた木の芽味噌で和えて、出来上がり!4月20日の春の香りの竹の子づくしの夕飯でした。

« 息子の誕生日 | トップページ | 牡丹 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

美味しそうです。 ヨピさんの手にかかるる魔法のように変身してしまいますね。

たけのこご飯 煮汁を入れてご飯を炊くのですか?  思いもしませんでした。私は、酢飯にして煮たたけのこなどの具を混ぜます。

なるほどねー  今度やってみます。さっきたけのこをゆでましたので、明日にでも早速。

たけのこの香りいいですね。部屋中にこもってしまいましたよ>。<

パソコン慣れしてない母様 こんばんは。

最初の竹の子が手に入ると、必ず竹の子御飯を作ります。

パソ母さんの所は酢飯ですか?竹の子散らし…みたいな感じですね。

酢飯、大好きで、ついつい食べ過ぎてしまいます。

美味しいでしょうね^^

私も、この次に竹の子が手に入ったら、作ってみます。

えっ!又、竹の子あるのですか?あ~羨ましいな~~!

今日は夕方すこし冷え込んできたから、人肌に温めた日本酒を飲みながら、まずこの若竹煮と木の芽和えを食す。 いい気分になったら、美味しい竹の子ご飯をいただく・・・あぁ~至福のとき・・・

なずな様

どうぞどうぞ、これで1杯と言わず、2杯・3杯…ごゆっくり

召し上がって下さいな~そして、〆が竹の子御飯ですね~^^

あ~日本酒飲めるなずな様が羨ましい~^^;

ヨピは、日本酒の味は好きだけど、日本酒飲むと・・・頭痛になります。

ビールが精々で、寂しい事です。

エイミー家でも今日は筍ご飯にしました☆私もまず筍、油揚げ、人参等を煮て、煮汁で炊きますが、仕事に出かける前に煮てれば良かったんだけど、時間が無く帰宅後に煮たので煮汁を冷ます時間が無く、鍋ごとベランダに出し冷ましちゃいました(^^;)寒くて良かった。。。

エイミー様 こんばんは。

お仕事お疲れ様です~!

帰宅してからタケノコ御飯作るなんて、手際が良い事!

鍋ごとベランダに…さすがエイミーちゃん!

機転が聞くと言うか、斬新な発想でございます~☆

ホントだ!寒くて良かった!夏には、使えないワザですね^0^

エイミー家も今日は春の香りの食卓でしたね~♪



コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩御飯no.28:

« 息子の誕生日 | トップページ | 牡丹 »