2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 「こんにちは」 | トップページ | 晩御飯no.28 »

2007年4月22日 (日)

息子の誕生日

Nec_1362_2 先日は次男の誕生日でした。次男は、上二人とは年が離れた末っ子です。去年の春から の社会人生活と一人暮らしのスタートは正直、少し心配していました。誕生日に職場の有志の方達が、お祝いをして下さったそうです。その席に、日頃とても厳しい上司も出席してくれて「○○は結果を出す男だから…」息子にとっては意外で最高の誉め言葉だったそうで、「凄く嬉しかった!」と喜んでいました。今日、我が家でもささやかな誕生日のお祝いをして、その帰り駅へ送っていく車の中。息子「さあ~明日から又、頑張ろう!」 私「そうだね~10叱られても、1誉められたら頑張れるね^^」・・・駅で、海外旅行から帰国したお嬢さんとお母さんが走り寄ってハグ~♪ 息子「お~感動の再会だ!良いもの見たね^^じゃ有難う!」と笑顔で、車から降りて手を振って寮へ戻って行きました。幾つになっても誉められる事は、気持ちを明るくし、明日からのやる気に繫がるのですね。良い上司に恵まれたと感謝しています。これからも照る日曇る日あるでしょうけど、メゲルことなく精進して欲しいと願っています。

« 「こんにちは」 | トップページ | 晩御飯no.28 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

息子さん お誕生日おめでとうございます!

幾つになっても、お祝いしてくれる人がいるっていいですね。

社会人2年生になる息子さんにとって、とてもいい誕生日になったのではないでしょうか。

良い上司と仲間の中で、今年もホップ・ステップ・ジャンプですね!

同世代の子を持つ親として、エールを送りたいです!

がんばれ~~~~~! 

ぴこ様 こんばんは。

お祝いのお言葉とエール!有難うございます。

兎に角忙しい職場のようですが、

人に恵まれて、幸せな環境にあるようです。

ぴこさんのエールを受けて、

今年も前進してくれるものと信じてします。

ヨピさんの息子さん、遅くなりましたが、

お誕生日おめでとうございます!

ヨピさんと息子さんの会話がいいですね^^

家族でお祝い♪いいですよね・・・

ヨピさんの息子さん素敵で優しいんでしょうね^0^

みや様 こんにちは。

お祝いのお言葉を有難うございます。

実はあの後「100叱られて1誉められてじゃ、どう?」と聞いたら

「それは、耐えられん!!」と言っておりました^^

次男は、人当たりが良くて優しい子ですよ…又~親バカでした^^;

でも、その分、ちょっと甘チャンかも~^^;

驚きました。

私と同じ誕生日、おめでとうございます。

本当にいつになっても祝われるのはうれしいものです。

でも、主婦は、自分で作って自分で祝ってと言う感じがしますが。どうですか。

20日、夫は言いました。

「どこか食べに行こう。」

「え、いいよ。」

「僕の作ったまずいものと外食とどっちがいい」

勿論食べに出かけました。

次男さん  お誕生日おめでとうございます。 

いい親子ですね。  会話を読んでいて感じました。

子どもはいくつになっても心配ですよね。昔母が言ってたことを思い出しました。今自分も息子たちにいいますが 「もう、子どもじゃないよ!」との返事…  まだまだ親の気持ちはわかりません>。<

ゆい様 こんばんは。

偶然ですよね~4月20日、切手の日だそうですね。

ゆい様も良いお誕生日でしたね。ご主人様の外食へのお誘い!

勿論ですよね^^カッコイイお誘いです~ホレボレしちゃいます。

主婦の誕生日・・・実は、私は1月1日生まれで、目出度いと言えば目出度いのですが、お正月のドタバタで過ぎていくお誕生日です。

母の日も、自分で作ってます。祝われる日ぐらいは、

目の前に食事がスッと出てきたらどれほど嬉しいかと思いますが、

夫は料理は全くダメで、子供達もダメな上に忙しくて・・・^^;

でも、誕生日も母の日も、いつも子供達がプレゼントを用意してくれるので、

とっても幸せです。

パソコン慣れしてない母様

有難うございます。

次男ももう大人なのに、幾つになっても、

周りから愛される人間、頑張れる人間でいて欲しいなあ~と

思ってます。パソ母さんのお母様と同じ心境ですね。

子供達は、私と良く話をしますよ、ケンカもしますけどね^^;

息子さんには一度しかお目にかかった事はありませんが、一番印象に残っているのは、お母さんを見る目です。あんなに優しい目で母を見る青年ってそんなにいないと思います。

子育てって、勉強出来る子にしたいとか、スポーツ出来る子にしたいとか、色々親の願望はあると思いますが、将来親元を離れ社会に出るのだから、やっぱり誠実さと真面目さを持ち、円滑な人間関係を構築できる優しい子に育てるのが一番だと思います。辛い事、苦しい事があっても、上司に可愛がられ、同僚に信頼され、後輩に尊敬される人間であれば、励ましや協力を得られ乗り越えていける気がします。

我が家の甘チャン息子は、まだまだ社会に出す訳にはいきません。

エイミー様

そういえば以前、我が家でちょこっと息子もお目にかかりましたね。

私が言うのも変ですが、私の母に対しても、私とは比べ物にならない程、

やさしい目で見て話します…性格が優しいのだと思います。

子育てについては、色々願望はあるけど、

正にエイミーちゃんの仰るとおりですね。

次男は、随分と人に助けられているようで幸せな人間だと思っています。

エイミー家の賢くてスポーツマンの息子さんは、精神力も人間関係も備えて、

既に社会人生活にスタンバイ状態!とお見受けしています。

今は早くて、3年になったら就職活動が始まるでしょうから、

今年は思う存分学生生活をエンジョイして欲しいですね。

時の経つのは早いもの…息子はもう3年生になっちゃいましたよ~。

エイミー様 

え~~~!もう3年生なの~?ごめんなさい!

頭の中の倍のスピードで、ヨピは年とっているのね^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 息子の誕生日:

« 「こんにちは」 | トップページ | 晩御飯no.28 »