店の顔
先週の水曜日、テニスの後の汗のままパソコンが直ったので取りにいき、 ご機嫌でブログも書いていたのですが、なんと、直っていなかったのです。二日したら同じ症状がチラホラ・・・そして、一昨日ついにダウン^^;仕方なく又、例の○○電気へ。今度は、テニスウェアからチャンと着替えてか弱い腕で(笑)重いのに持って行きました。修理受付カウンターへ行き「先週の水曜日、修理完了で受け取ったのですが、二日後に同じ症状で動かなくなったんですけど・・・」。受付の女性「あ、そうですか?じゃあこちらの用紙に記入して・・・又2週間くらい掛かると思いますよ。」表情も無く淡々と。私も同じように淡々とお願いしてきましたが・・・?修理の依頼は直して貰って完璧な状態で使う為、出張修理をしていないから持込もしてるのです。それが、修理出来ていなくて、又持参させられる羽目に。こういった時、お客に対して窓口の方は少なくとも<直っていなかったこと><2度も持ち込みの手間を掛けさせた事>に対して、お詫びの言葉があるのが当然だと思います。この女性の手落ちで直っていなかった訳では無いのですが、お客に直接接するのはこの受付女性だけです。 いわば店頭にいる従業員の方は“店の顔”です。ちょっと大袈裟かもしれませんが、後ろにいる会社職員全員の代表!…位の気持ちで応対をして欲しいです。テレビCMで企業努力や商品をアピールしても、実際の現場でお客に接する人の態度が悪ければ、いくら宣伝費を掛けても効果は得られません。今回の○○電気だけでなく、直接お客と接する方は“店の顔”であるという事を、忘れないで欲しいと思います。
と、言うわけで又暫く娘のパソコン借りてます^^;
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私のウォーキングエリア(2023.11.19)
- 母と外出(2023.11.19)
- 10月前半の出来事(2023.10.23)
- 入院生活あれこれ(2023.08.03)
- 娘の結婚式(2023.07.13)
ヨピさんへ こんにちは。
あら~ 大変ですね 困っちゃいますね。
それに 直ったと思い安心していて また?という思いと わざわざ 持って行かなければならない 大変な
労力を考えると・・
それから お店の人の対応が あんまりだと いら立ちに変わってしまいますね。
わかります ヨピさんのお気持ち よ~くわかりますよ。
家もビデオデッキが昨日 壊れてしまい 明日メーカーが来てくれますが 時間がかかりそうで困っちゃいます。
どんな人が来てくれるのかも心配です。
人のふり見て・・じゃないですが うちも 社員には
気を付ける様にしなくちゃいけないと改めて 教えて
頂ました。
それにしても お互いに 早く直るよう 願いたいものですね。
投稿: 愛 | 2007年6月14日 (木) 15時09分
ひどい対応ですね。私も先日ある会社ともめました。というか、同じ間違いが3回目だったのです。
冷静に話しましたが、おなかの中ではムラムラ・・・
窓口の方も、「あ、そうですか、こちらの用紙に記入して」じゃないわよねー。私だったら、キレテたかもしれない。
あなたねーって・・・^^;
あまりに理不尽な対応は、冷静にはいられないみやです。
ヨピさん、ちょっと元気ないな?なんて思ってたのだけど。
娘さんのパソコンで大変かもしれませんが、ヨピさんの記事楽しみにしてます。よろしくお願いします!
投稿: みや | 2007年6月14日 (木) 15時20分
ヨピさん優しすぎ~☆その女性は教育を受けていないんでしょうね。もしくはお店全体が、または会社全体がどうかしているか。でも有名店でしょうから、恐らく教育不足もしくは意識が低い社会人なんだと思います。はっきり言ってあげた方がよかったかもしれません~。
「直っていない」というのはクレーム(所謂クレームではなく本来の意味の)ですから、まず謝るが基本中の基本です。
「また二週間かかる」ということは「ご迷惑をおかけしている」ということで、女性のせいではなくとも謝罪があって当然です。お店のお客様なんですから。
修理が終わったら、店頭で「テストしてもらえませんか?また来るのはいやなので」と言ってみたらいかがでしょう?恐らくお店ではテストしていないんだと思います。修理部門でテストはしているはずですけど、パソコンってなかなか同じ現象が起きなかったりするんですよね・・・。
とパソコンの修理部門のコールセンターにいたので、長々失礼しました。私なら怒ってます^-^;。
投稿: うさ | 2007年6月14日 (木) 17時57分
ヨピ様 大変な思いされましたね。 私も先日 病院の対応に不満をもったことをブログに載せましたが、 昨日種類ができたか確認の電話を入れたのです。そしたら、前回とは全く違う対応なのです。 電話ではダメ、 本人が来なければダメ、 2週間後に取りに来なければダメ、 と ダメダメばかりだったのに 「この書類は先生が書かなくてもいいみたいなので 郵送します」 「 えっ? さんざんダメっていったのに何故?」とおなかの中は煮えくりかえっていました。 でも、 行かなくて済むのなら まっいいか!と 我慢しました。
お店の人も、病院の受付の人も 「顔」ですよね。 もう少し常識のある接客をしてほしいものです>。<
投稿: パソコン慣れしてない母 | 2007年6月14日 (木) 19時58分
ヨピさん。こんばんは。
あれまぁ。。大変でしたね。。
でも、店員さんの態度ははいですね。
あなたのお店で買った商品なのに・・二回も
壊れたんですけどどうなってるの??
って意地悪な私なら言ってる・・・(-_-#)
すみませんの一言もないのはありえません。
酷すぎる・・。
また当分の間娘さんのパソコンなんですね。
せっかく直ったって喜んでらしたのに・・。
投稿: いぷのすけ | 2007年6月14日 (木) 22時33分
愛さま こんばんは。
私、大きい声で言いたいんです!
『私は、パソコンは苦手なんです!
だからキチンと直して下さ~~い!!!』
家に修理に来てくれるのも、それはそれで
手間が掛かったり知らない人が家に入るという
事で、気を使いますね。
愛さんのところの社員さんは間違いないでしょうけど
直接顔をあわせる人の対応が大切ですね。
投稿: ヨピ | 2007年6月14日 (木) 23時01分
みや様 こんばんは。
そうなんですよ。
一度なら機械だから仕方ないけど・・・不完全な修理の為に
二度足を運び、使えない期間が出来るのです。
でも、「あ、この人に言っても仕方ないなあ><」と
何も言いませんでした。
みやさんに付いて言ってもらいたかったなぁ~^^
みやさんの珍しく(ごめん!^^;)優しい言葉有難う~☆
投稿: ヨピ | 2007年6月14日 (木) 23時07分
うさ様 こんばんは。
え~~!うささんはパソコンの修理部門のコールセンターの人だったのぉ~!
すっごいです。私には神様のような人です~☆
今回も何度も電話してお世話になりました。
でも最終的に動かなくて、修理に出すことになったのですが・・・思わず「おたくのこの機種って故障が多いんですか?」なんて不信感たっぷり漂わせてしまいました。
嫌味なユーザーです。
この記事かいてから、インターネットの接続が出来なくて
今日は娘も帰らないので、色々触ってたら「新しいウィザードの接続」とか言うのがあって、やっと繋がりました。
あまり変にいじって、娘のまで壊しては・・・と怖いのです。
多分、相手女性はパートのおばさんだと思うので
末端まで指導が行き渡ってないのでしょうね。
投稿: ヨピ | 2007年6月14日 (木) 23時17分
パソ母さま こんばんは。
そういえば、パソ母さんの病院の窓口の人の
対応も悪かったですよね。
2時間掛けていった元患者さんに、もう一度
2時間掛けて取りに来い・・・は変ですよね。
怪我が治ってるから良いけど、重篤な人だって
いらっしゃるでしょうに、
当然郵送は出来るはずですよね。
やっぱり、その時に対応してくれた人の態度で
その病院や、その会社を判断してしまいます。
たとえ、お店でも気持ちよく付き合いたいものです。
投稿: ヨピ | 2007年6月14日 (木) 23時24分
いぷのすけ様 こんばんは。
そうなんですよ、私、あんなに喜んだのに・・
も~ぉ!又もとに戻ってしまいました。
嫌味の一つも言いたかったけど
この人に言ってもね~^^;という感じでした。
ぜったい、今回で直って欲しいです。
投稿: ヨピ | 2007年6月14日 (木) 23時28分
ヨピさん
「直っていなかったのですね。大変申し訳ございません。再度お預かりすることになりますがよろしいでしょうか。通常は2週間ほどのお預かりですが、こちらの修理に不手際があったと思われますので、急いで修理を致します。」の一言が何故言えないのでしょうね。我が家のパソコン(windows)も一度故障をしてコ○マ電気に修理をお願いしましたが、その時対応してくれた店員は、とても良かったですよ。聞いてもいないのに修理代金の見積もりも出してくれましたし、パソコンを預ける時の基本であるバックアップについての説明などしてくれました。店員の教育は売り上げに結びつくことぐらいどこの社長だってわかっているはずなのに…。
投稿: くるたん家族 | 2007年6月15日 (金) 05時32分
ヨピさんへ
家もビデオデッキが壊れて修理に?・・それが修理じゃなくてとりあえず見に来ただけでした。購入先の電気店が見て状況は連絡してもらっているにもかかわらず
可能性の部品を何も持たずに・・「見てからしか部品は発注しませんので」とか「休みにはいるので部品を取り寄せてから修理は来週になります」なんて簡単に言うのですよ。録画の為に配線が複雑になっていたり周りには
他の電化製品が有り ケーブルテレビが見れなくなっているのに まるで子供の使いみたいでした。
それよりも いらだちを覚えたのは 言葉使いや態度
でした 「ご迷惑かけてます」の言葉すらなく 一方的な話ばかりするので 私は ついに 本社に苦情を
伝えました。
買って半年しかたっていないのですよ。
それなのに 基盤が壊れたとのこと ・・「電源をいれてもはいりませんので・・」たったの数秒の結果ですよ。
それは伝えてあったでしょと言ったら 「聞いてます」なんて・・
あ~思い出しても いやな 気分ですぅ。
すいません 長くなって 興奮してコメントしていますので誤字があったら ごめんなさいです。
でももう少し聞いて下さい。電気店の社長いわく
「言わないと業者もわからないので 勉強になったと思いますよ。」って言ってもらいました。
ではでは ヨピさん 愚痴を聞いて頂いてありがとうございます。
投稿: 愛 | 2007年6月15日 (金) 19時36分
くるたん家族さま こんばんは。
そうなんです、その言葉が欲しかったんです。
それなら、完璧ですよね。
なにかが起こった時に、どういった対応が出来るか?
それで、会社やお店をランク付けします。
今や、電気店は競合しており「他店はイクラでした!」と
言えば、値引きもしてくれます。
くるたん家族さんの、その言葉があれば
「このお店は安心して利用できる、次回もここで!」
と人間だから思ってしまいますよね。
投稿: ヨピ | 2007年6月15日 (金) 20時44分
愛さま こんばんは。
え~~~!そんな~何しに来たの~~!!
子供のお使いよりも、酷いですね。
何の役にも立たなかったですね。
わざわざ時間をとって、待ってるんだから
一度で済ませて欲しいですよね。
メーカー保証期間だから当然メーカーの修理の人でしょう?
当然、必要と思われる部品くらい持ってくるべきですね。
欠陥品じゃないですか?といいたくなりますね。
顧客の立場に立ったら、少しでも早く直さなくては!
と気を利かすべきですよね。
その上、言葉使いや礼儀がなってないと
本当に頭にきますね。
やっぱり、技術屋さんもメーカーの顔ですもの!
しっかり言葉遣い、態度には注意して欲しいですね。
電気店の社長からも、その業者さんに
しっかり注意をして欲しいですね。
こういう不愉快な思いって、皆さん、結構あるんですね。
私も今度、引き取りに行って、同じような態度だったら
私も、クレームしてきます。
お互い、不愉快・不便な生活から早く元どおりになりたいですね。
投稿: ヨピ | 2007年6月15日 (金) 21時03分
ヨピさんへ
解っていただいて 嬉しいで~~す。
ありがとうございました。
投稿: 愛 | 2007年6月15日 (金) 21時35分
きっと、マニュアルに無いのでしょう(?)ね。
自分で考えて何かをすることが苦手の若者が多いと聞きます。
う~ん、ふくざつ。
一部責任を感じます・・・。
話は変わりますが、
明日、12:30~13:00 NHK教育TV
文楽入門にて、ほんの数分ですが、亡くなった父の映像が放映されるそうです。
大江巳之助と言います。もしお時間がありましたら、
ご覧くださいませ。
投稿: ゆい | 2007年6月15日 (金) 22時25分
愛さん、
こちらこそ、有難う~☆
又、これからも色々聞いてね。
投稿: ヨピ | 2007年6月15日 (金) 23時06分
ゆい様 こんばんは。
それが、若者じゃないんですよ。
私と同じくらいのパートらしき女性でした。
マニュアルに無いから・・・と言う年じゃないですよね。
ゆいさんに指導された子達は、大丈夫だと思います。
因みに娘も絶対にそんな対応はしません、確信してます。
(これ読んだ娘、親ばかだとあきれるでしょうね^^;)
明日のTV、絶対観ます!有難うございます。
貴重な!お父様と文楽人形の映像、楽しみです。
投稿: ヨピ | 2007年6月15日 (金) 23時20分
ヨピさん、おつかれさま。
直ってなかったなんて、ヒドイ!
「あなたじゃ埒があかないから、店長呼んでちょうだい!」
・・・なんて、わたし、切れてしまいそう・・・^^;
二度目なんだから、せめて修理期間を短縮してほしいですねぇ!!
昨日は、お騒がせしました。
また、また、ドジなわたし・・・
これにこりず、また、ワンコのお散歩
ご一緒してください、よろしく、よろしく^0^
投稿: なずな | 2007年6月16日 (土) 09時12分
なずな様 こんにちは。
皆さんにそういわれるんだけど
その気にならない程、まったくショウガナイわねえ~^^;
一部クレーマーだったりするヨピも
その気にもならない感じでした。
昨日のお散歩は、凄い風だったものね><
2度ある事は3度ある!次はヨピの番かも~
お互い様です、これからもよろしくね^^
投稿: ヨピ | 2007年6月16日 (土) 13時17分