2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 有難うございました!① | トップページ | 有難うございました!② »

2007年9月14日 (金)

晩御飯no.41

20070914_3          【古代黒米】
古代黒米は、<長寿米>や<造血米>とも呼ばれています…ビタミン類が多く、食物繊維も白米の3倍。お米2~3合に大匙1杯を加えて、少し多めの水加減で炊きます。ちょっとプチプチした歯ごたえが美味しいお米で、五穀米などより、口当たりも良く食べやすいです。そして面白いのが、200709_3 この古代黒米にお酢を加えると、パ~っと!より明るいピンクに変わっていくのです。この酢飯の彩りを活かして、鮭チラシを作りました。酢飯には千切り生姜を加え混ぜてあります。塩鮭をほぐしたものと、錦糸卵、胡瓜を乗せます。他は、なすのひき肉炒め、トマト、とろろ汁です。

« 有難うございました!① | トップページ | 有難うございました!② »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

ヨピさん、これまた美味しそうな写真ですね。

ヨピさんのお宅は綺麗な「器」を上手に使ってますよね。我が家のようの大皿にガバッと…ではないので、羨ましいですよ。そう言えば気の利いた小鉢は我が家にはないなぁ〜。きっとランチョンマットも何種類かありますよね。 今度ランチョンマットの特集して下さ〜い。中年オヤジですが、けっこう好きなんです。

くるたん家族さま こんにちは

彩りが勝負のこの日のメニューでした。

旅行から帰って、買い物も行かないで作ったメニューです。

食器は好きで、見ると欲しくなるのですが

もう食器棚が満杯で、しょっちゅう割っています^^;

帰宅時間がまちまちで個食が多いので、一人ずつ盛り付けてます。

大勢になると、大皿になりますよ^^

ランチョンマットは、数えるほどしか持ってません^^;

夕食は大抵、コレが登場です。

鮭の散らし寿司、おいしそう。

我家では鮭をウナギにかえたバージョンを

夏に食べます。

キューリでさっぱりします。

鮭をいただいたので、作ってみますね。

   鮭はこれです。 http://kitanokumasan.blog87.fc2.com/

古代黒米っどこでも買えるの?

普通のお米に大さじ1杯入れて炊くのだよねぇ?

最近、いろいろなお米がでていて、健康にもいいみたいだけど、迷ってしまって^^;

散らし寿司♪美味しそう~色もきれい~^^

ゆいさんへ

今、国さんが大きな鮭を持ってる写真、拝見してきました。

物凄く大きな鮭が全部で4匹?いいなあ~^^

さすが、「デッカイドウ!北海道」ですね。

ヨピが、鮭の切り身を3切れずつ買ってくるのなんて

ままごとみたいです、スケールが・・・^^;です。

鰻と胡瓜の散らし寿司、美味しいでしょうね、

食べたくなりました^^

みやさんへ

古代黒米は、娘が友人に貰ってきました。

でも、今は割りとどこでも手に入ると思います。

あまり沢山入れると奇麗なピンクじゃなく黒くなるみたい。

1合に小さじ1杯が基本みたいです。

そうそう五穀米、十穀米・・・色々出てますよね。

お食事に行った先で出てきて美味しかったから

家でも・・みたいにして使ってますが

確かに、どれがいいか?迷います。

古代黒米、初めて聞きました。身体に良さそうですね。出産後は粗食が母乳に良いと聞くので、試したみたいと思います!

プチプチした歯ごたえ、玄米を混ぜるとそうなりますよね。結構好きです。

鮭チラシおいしそう!献立もヘルシーでいいですね~。ヨピさんちの子どもになりたい☆

うさ様 こんにちは

古代黒米、美味しいですよ、試してみてね。

玄米を混ぜたのより、黒米の量が少ないので

抵抗は無いと思います。

うささん、あーちゃんも一緒に、家の子になって~☆

腕をふるって栄養になるお料理作りますよ^^V

そうしたら、私は念願の<おばあちゃん>

孫にメロメロになっちゃいそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 有難うございました!① | トップページ | 有難うございました!② »