小江戸川越
8日は風もなく暖かい一日でした。前から先延ばしになっていた川越に行ってきました。 喜多院の駐車場は並んで待つほど混んで、お参りの人も多く露店も沢山。お参りしてお札と破魔矢を頂いたら、もうお昼過ぎ!喜多院の前のおそば屋さんの〔寿庵〕に入りました。このお店のお蕎麦は全部茶蕎麦です。私は<わりこ蕎麦>を注文。 茶蕎麦がコシがあって美味しかったです。その後、和菓子の〔亀屋〕でお土産を購入し、〔時の鐘〕の近くにある〔そうび木のアトリエ〕http://www.kawagoe.com/soubi/に
向かいました。ここは、このブログ(2006年12月10日の記事)でご紹介した<ごま摺り器>を売っているお店。 二つ購入しお茶摺り器で摺った粉茶を入れて頂きましたが、煎茶の風味もよくて美味しかったです。その後、街をブラブラ~「小江戸川越」の名前どおり街並みは古い瓦と白壁の蔵作りで繭玉飾りがお正月の雰囲気です♪歩行者の中を時折人力車も通ります^^川越を訪れたのは久しぶりでしたが、風情があって魅力的な街です。
« 初詣 | トップページ | 誕生日プレゼント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
« 初詣 | トップページ | 誕生日プレゼント »
コメント