小江戸川越
8日は風もなく暖かい一日でした。前から先延ばしになっていた川越に行ってきました。 喜多院の駐車場は並んで待つほど混んで、お参りの人も多く露店も沢山。お参りしてお札と破魔矢を頂いたら、もうお昼過ぎ!喜多院の前のおそば屋さんの〔寿庵〕に入りました。このお店のお蕎麦は全部茶蕎麦です。私は<わりこ蕎麦>を注文。 茶蕎麦がコシがあって美味しかったです。その後、和菓子の〔亀屋〕でお土産を購入し、〔時の鐘〕の近くにある〔そうび木のアトリエ〕http://www.kawagoe.com/soubi/に
向かいました。ここは、このブログ(2006年12月10日の記事)でご紹介した<ごま摺り器>を売っているお店。 二つ購入しお茶摺り器で摺った粉茶を入れて頂きましたが、煎茶の風味もよくて美味しかったです。その後、街をブラブラ~「小江戸川越」の名前どおり街並みは古い瓦と白壁の蔵作りで繭玉飾りがお正月の雰囲気です♪歩行者の中を時折人力車も通ります^^川越を訪れたのは久しぶりでしたが、風情があって魅力的な街です。
« 初詣 | トップページ | 誕生日プレゼント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お花見と美術展(2023.04.07)
- 梅見に埼玉古墳へ(2023.03.12)
- 富士山五合目(2022.10.11)
- 休暇村・富士、田貫湖(2022.10.09)
- 白糸の滝・富士山本宮浅間神社(2022.10.08)
コメント
« 初詣 | トップページ | 誕生日プレゼント »
川越だぁ~~~~!!!
みやは、実家にいた頃は初詣は毎年喜多でした^^夜中に1回だけ高麗神社へいったこともあったなぁ。
両親は引越した後も喜多院へいってるようです。あのね、両親は7日月曜日に行ったみたいよ!ヨピさんと1日違い!^^4日に行ったらすごく混んでいて車で行ったみたいで、あきらめて帰ってきて、7日平日に行ったんだって!そんなに混んでるんだね。。。
ヨピさんが8日に行くって知ってたら、両親に言っておいたのに・・・
街でなんかうるさいくて、お蕎麦をパクパク食べてるお姉さんがいらしたら、それがヨピさんだよ~って^^;ね。^^;
あと、人力車が???びっくり^^
投稿: みや | 2008年1月10日 (木) 09時47分
みや様 こんばんは。
毎年、喜多院へ行ってたのね。
テニスコートと言い…独身時代のみやさんが、荒らしてた場所に
ヨピが今、ウロチョロしてるのね^^
お母様7日にいらしたのね、その日は空いてたみたいで良かったね。
お店の人が「昨日は空いてたんですよ」と教えてくれてました。
やっぱり4日じゃ、混んでて入れないのね^^;
みやさん、ヨピはお蕎麦バクバク…は当たってるけど^^
<大人しくて!静かな聞き役>ですよ。
知ってる人は知ってますよ^^V
あと、写真を人力車も入ってるのに変えたからアップしてみてね^^
カップルや老夫婦が乗ってましたよ~^^
投稿: ヨピ | 2008年1月10日 (木) 21時24分
例の胡麻すり器ですね。
今、記事もみてきましたが、大きさも邪魔にならない感じだし、いいですよね~
人力車というものに乗ったことがないので
一度乗ってみたいです。
でも、酔うかなぁ?(^_^;)
投稿: はにはに | 2008年1月11日 (金) 00時49分
><大人しくて!静かな聞き役>
ん・・・そうかもね・・・
ん、そうかも・・・
この記事のタイトルは「胡麻すり器」だったよね?^^;ハハハハハ~^0^^0^^0^
胡麻すり器の記事覚えてるよ~
投稿: みや | 2008年1月11日 (金) 08時42分
はにはに様 こんにちは。
そうです、例のゴマ摺り器です^^
一生物ですよ。
人力車、私も経験ありませんが、
ガタガタ揺れるでしょうね、酔うかも~?^^;
確か最低が、30分2000円とか書いてあったとおもいます。
30分ガタガタしたらお尻も痛くなりそうです^^
投稿: ヨピ | 2008年1月11日 (金) 15時14分
みや様 こんにちは。
又、来てくれて有難う~^^
みや吉先生に指導されちゃった^^;
タイトル赤字でバッテンして<胡麻すり器>と訂正だね^^
塾でも「太郎く~ん!この作文の題は、
<僕とみや吉先生>にしたほうがいいわね^^
次から良く考えてつけるのよ!」
な~んてやってんだろうなぁ~^^
投稿: ヨピ | 2008年1月11日 (金) 15時19分