話題のギョーザが冷凍庫に^^;
餃子は殆ど手作り、いつか仕事で訪問して教えてもらったレシピhttp://with-one.cocolog-nifty.com/wannkotomama/2006/02/post_9b1c.htmlで作っています。が、食事の用意が遅くなった時の、お風呂上りの夫のビールのおつまみ用に、冷凍品を生協やスーパーで仕事帰りに買った事が数回ありました。「確か…まだあったはずだけど・・・」冷凍庫を覗くと「ありました・・・え?ギョ~ッ!これって?・・・」なんと一番重篤な症状が出た<JTのひとくち餃子>ではないですか!!半分を二人で食べてました。お陰さまで私達には症状は無かったのですが、全く同じギョーザ!中毒症状を起しても不思議ではなかったのです。中国製品はなるべく買わないようにしていますが、気付かない内に使っているものが多々あります。ソース焼きそばに欠かせない<紅しょうが>はスーパーに有るものは原産地・中国産ばかり^^;だから使いません。野菜はチェックして国産品しか使いませんが、つい冷凍品は見逃して…「冷凍ささがきごぼう」は便利でよく使いました、これもチェックしてみたら中国製でした。日頃、あまりにヒステリックな反応は避けたいと思っていますが、これだけ危険な商品が次々に現れる中国製品。野菜は水際で商品のチェックはなされているのでしょうが、それすら全部出来るわけでもなく、ほんの一部分をピックアップしているだけ・・・それを通り抜けると私達の口に入ってくるのです。今回のギョーザは中国で、 日本の企業が品質や規格をチェックし輸入していたとか…?中国製品だけでなく、 ミートホープに始まる一連の偽造もありましたが、最近、信用できないことばかり!だからと言って、私達が自給自足する事は不可能です。安全が確認できるまでは、中国製品の購入は出来ません。 その安全かどうかも私達個人でチェックすることは不可能なのです。禁止農薬にも拘らず(メタミドホスは禁止ではないのでしょうか?)使っている中国農家。これはもう…中国政府が法律で規制し、シッカリ取り締まって欲しいものです。そして暫くは、やはり餃子は手抜きしないで手作りします。今後、中国も日本企業も、信用・信頼の回復が大切!安心して口に出来る食材や製品を提供して欲しい!主婦の切なる願いです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私のウォーキングエリア(2023.11.19)
- 母と外出(2023.11.19)
- 10月前半の出来事(2023.10.23)
- 入院生活あれこれ(2023.08.03)
- 娘の結婚式(2023.07.13)
エ~ 良かったです
私も口にするものは 国産表示のある物を選んでいます。 子供がいるときは お弁当等冷凍食品のお世話になりました。
日本企業の加工食品が中国で作られていたなんて
知らなかったです。 無知でした。
今日、スーパーの冷凍食品売り場を覗いてみました。全品4割引の日なので かなりの売れ行きでしたが、餃子はたくさん並んでいたので 皆に敬遠されているようでした。
怖い、怖い、何を信じてよいやら。
何はともあれ、何事もなくてよかった、よかった。
投稿: 金時まめ | 2008年1月31日 (木) 21時35分
こんばんは。 (^^)
まずは何事もなくて良かったですね~。
我が家も国産品中心で中国産は買いません。
食の安全を考えて生協で多くの食品を購入しているので新聞を読んでビックリしました。
生協が悪い訳ではないとは言うものの信頼している生協も・・・となると何を信頼すればいいのかとても不安です。
野菜は近所のお店で「地元の生産者の名前入り」を買っていますが、冷凍食品は便利なので冷凍庫には3~4種類入っています。
当分出来合いのモノは買わず大変でも手作りをしようと思いました。
仰るとおり「危険な食品から自分達を守る」と言っても個人レベルでは何のチェックも出来ません。
私たち消費者は食品の生産者、製造元、販売元などを信用するしかないのですから、早急に何重もの安全チェック体制を定めて頂きたいものです。
投稿: ぴこ | 2008年1月31日 (木) 22時16分
きゃあ!びっくりしました。よかったです~何事もなくて・・・同じ商品だなんてびっくりですね。
夕方のニュースで対象商品を流していましたけど覚えられるわけもなく・・・とにかく原材料を見て中国とあったら捨てる!と思っていますが・・・。
何しろ中国の物は信用できない、という昔に戻ってしまうかもしれませんね。
とかく食べ物は・・・これからはやはり国内のものでしょうか。国内も偽造が相次いでいますが、あまり神経質にならない程度に気にしてはいきたいですね。
投稿: うさ | 2008年2月 1日 (金) 00時11分
金時まめ様 おはようございます。
ビックリでした!ひょっとしたら私も被害者?
苦しんでいるところでした。
中国品は買わないつもりでいても
買っていることもあるのですね^^;
忙しいときに買うから、余計に確認しないで・・・。
でもよく観ると、この餃子には
「輸入業者・JTフーズ・・、原産国・中国」の
表示がありました。
冷凍品4割引、日頃は飛ぶように売れていますよね。
でも、この状況では餃子には手が出ない!
他のメーカーも影響されているでしょうね。
今度から、冷凍品も必ずチェックして買わなくちゃいけませんね^^;
投稿: ヨピ | 2008年2月 1日 (金) 07時42分
ぴこ様 おはようございます。
ビックリのご心配をお掛けしました^^;
殆ど帰宅帰りの生協で買い物します。
「生協だと安心!」・・・ちょっと頼ってました。
(生協も被害者ですけど・・・以前ミートホープのお肉を
使ったロールキャベツもありましたね。)
野菜は勿論!食品全ての商品表示の「中国」と言う文字は絶対チェックですね!
でも表示されていないものもあると言うし・・・^^;
私も生産者の顔や名前が見える地元の野菜をなるべく使っています。
知人の話では、生産者の方は需要が増えて凄く忙しくなってるそうです。
皆さん求めるものは同じ、安心・安全なんですよね。
<早急に何重もの安全チェック体制を定めて頂きたい>まったくその通りです!
お弁当つくり現役のぴこさん、全部手作りとなると大変になりますね、頑張って。
投稿: ヨピ | 2008年2月 1日 (金) 08時02分
うさ様 おはようございます。
「確か、食べ残りがあったなあ~?」と
冷凍庫を覗いて、ビックリでした!
食べた時(随分前ですが)思い当たる症状も
無かったと思います・・・ご心配をおかけしました。
すぐに捨てましたが、パックに触れた手は恐くてすぐに洗いました。
この状況下では中国品を買わないのは当然ですよね。
特にこれから色々なものを口にし身体を作っていかなければならないあーちゃんの
ような赤ちゃんには安心なものを食べさせてあげたいですね。
投稿: ヨピ | 2008年2月 1日 (金) 08時13分
ご挨拶遅れまして、西岡(仮名)と言います。
中国は安全よりも経済発展を優先してしまって問題ですね。冷凍食品のみならず、中国製やせ薬では死亡者までていまから。日本側も問題ですね、400人もの方が保健所やJT側に健康被害を届け出ているのに有効な対策が何もされていなかったとは・・・。
捨ててしまいましたか?・・袋だけでも残して置いて「こっ、こっ、これを食べて死にそうに・・・」とJTフーズに文句言うのはどうでしょう。(悪い冗談でありました)
投稿: 西岡 | 2008年2月 1日 (金) 11時40分
西岡様 こんばんは。
ご丁寧に有難うございます!どうぞよろしくお願いします。
中国製品、色々問題が続出。そうですね!やせ薬もありました^^;
ドッグフード・歯磨き粉・オモチャ・・・等も
不買運動に発展し経済の発展にもストップが掛かってしまいます。
信用されてこそ、経済発展もしようと言うものですよね。
日本の対応も遅過ぎ!大切なFAX紛失したりお粗末ですね。
キャ・ハ・ハ~袋持っていけば良かったですね^^
「コレ食べて、頭がこんなにボケちゃいました^^;」なんて、どうでしょう^^V
投稿: ヨピ | 2008年2月 1日 (金) 18時57分
ヨピさん、冷蔵庫にあるギョーザを見つけたとき、ビックリしたのでは?我が家にはなかったようです。くるたんはお弁当持参なので、冷凍食品はよく買っているようです。
それにしても食べなくてよかったですね。袋に穴があいていたようですけど、そうだとしたら他の食品も危ないですよね。ほんとに怖い世の中です。
投稿: くるたん家族 | 2008年2月 2日 (土) 10時46分
くるたん家族様 こんにちは。
くるたんパパさ~ん、私もう食べてたんですよ~^^;
随分前に半分を、夫と二人で・・・だから私5個くらい食べたかも^^;
でも何ともなかったんです!
身体が強いか?運が強いか?どっちでしょうね?
お弁当用の製品もかなりリストに挙がってましたね。
ラクで綺麗で良いのに、使えないと
朝のお弁当作りに時間が掛かって大変ですね。
投稿: ヨピ | 2008年2月 2日 (土) 11時04分