2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« どうでもいい話^^; | トップページ | 日曜日 »

2008年4月 5日 (土)

海棠(カイドウ)

P1010848_2  鎌倉に住んでいた時、家族ハイキングで時折訪れた〔光則寺〕。佐渡へ流罪になる前の日蓮上人が幽閉された土牢があり、こわごわ覗き込んでいた子供達の表情が今では懐かしい 同じく光則寺で印象的なのは春、「わ~綺麗~」 思わず声を上げた《海棠》の花。写真は庭の海棠…15年前頃、娘が希望の高校に合格した時遊びに来ていた母が記念に買ってくれたものです。今年もこんなに見事に色づきました

« どうでもいい話^^; | トップページ | 日曜日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ヨピさん、

情けないことに、漢字が読めない

ネットで即調べて「かいどう」というバラ科の植物と分かりましたが、お初にお目にかかりました

それにしてもきれいですね。桜が散り始めた今頃が旬なのでしょうか。

染料になるような鮮やかな色ですね。

くるたん家族様 こんばんは。

ごめんなさい、この花を知らない方は、

この漢字から「かいどう」は読めませんよね

振り仮名つけておけばよかったです。

ご面倒をお掛けしてしまいました。

〔振り仮名つけておきますね^^;)

咲く時期は桜と同じか少し後くらいだと思います。

海棠は濃いピンクで、ホント染料になりそうですね。

いつものことながら 素晴らしいショットですね

カイドウは海棠と書くんですね。有難うございます はじめて知りました。

さくらの咲くころに実家の庭に咲いていました。海棠をみるといつも懐かしく思うんですよ。

これからの時期は次から次へと花が咲き乱れて、どことなく花の香りが漂ったりして、

外へ気持ちが向いてしまいますよ。

金時まめ様 こんばんは。

写真、誉めて頂いて・・・

海棠は、読めても書けない漢字ですね。

咲いてる濃いピンクの海棠も好きですが

散って、幹の下に薄ピンクの絨毯になった海棠も好きです。

金時まめさんのご実家には色々な花木が有って

その時期ごとの思い出に繋がってらっしゃるのですね。

住宅地内の散歩だけでも、色々な花が楽しめます。

動きやすい良い季節ですね~

おはようございます。

昨日、江ノ島で歩きすぎて、体中痛いくらい^^;

歳だわ~^^;

>15年前頃、娘が希望の高校に合格した時たまたま遊びに来ていた母が記念に買ってくれたものです

とっても素敵なプレゼントですね。さすが!ヨピさんのお母様・・・ドラマとかでもそういうシーンってあるじゃないですか?「この木は○○が○○に贈った木で・・・」みたいな・・・

すごく憧れます~♪

みや様 こんにちは。

朝、みやさんの江ノ島の記事拝見しました。

良いなあ~海~~懐かしい~

昔、夏休みにはしょっちゅう江ノ島の橋の近くで

子供と貝やカニを取って遊んでました。

記念樹?・・・良いものですよ。

毎年花が咲いて、幹が太くなって成長していきます。

そうね、ドラマのワンシーン?

木の下で美しい母と娘が語る・・・なんちゃって



コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どうでもいい話^^; | トップページ | 日曜日 »