半夏生(ハンゲショウ)
ミーシャとソナの散歩中、玄関脇に写真の鉢植えが出されているお宅がありました。奥様に花の名前をお尋ねしたら…『半夏生(半化粧)』…初めて見ました。
『半夏生』は夏至から数えて11日目に当たる日で7月2日ごろの5日間を言うそうです。田植えに丁度良い時期との事ですが、近辺では田植えはスッカリ終わっています^^; 関西地方では、田に植えた苗が蛸の足のように大地にしっかり根付くよう、半夏生には蛸を食べる習慣があるそうです。
お花の『半夏生』も、この頃咲きます。因みにこの花はドクダミ科だそうです。白い葉の付け根にドクダミと同じような花が付いていました。素敵な名前の真っ白と明るい緑のコントラストがきれいな花です。
« 晩御飯no.58 | トップページ | コロー・光と追憶の変奏曲 »
ヨピさん

ハンゲショウって読むのですね。
ご存知のとおり植物の知識がほとんどない僕ですが、
きれいかどうかだけは、写真を見てすぐに分かります。
緑と白のコントラストが最高です。
ヨピさんのブログの背景にもとても合ってますよ
投稿: くるたん家族 | 2008年6月24日 (火) 08時16分
くるたん家族さんへ
パパさんの仰るとおりですね^^

そうです、「ハンゲショウ」です。
又、振り仮名つけておきますね。
本当
背景に半夏生が、しっかり溶けこんでいますね。
今日は、晴れて昨日の雨に洗われた緑が
とってもキレイですね
投稿: ヨピ | 2008年6月24日 (火) 09時15分
ヨピさま
幻想的な名前ですね。言葉はどこかで見たような?
可愛い花ですがどこでもは咲いてないですね
初めて見ました。
怪しまれないように散歩しながら観察してみます。
投稿: 金時まめ | 2008年6月24日 (火) 21時38分
金時まめ様 おはようございます。
花ですね。

名前がとってもきれいな
私も初めてみたのですが、
知人から分けてもらったそうで
その方は他でも見たそうです。結構あるのでしょうか?
今の時期が過ぎたら緑だけになるそうですので
半夏生だか、なんだか?解らなくなりそうです、
ご近所回りを早めにチェックしてみてくださいね
ようちゃん、マイコプラズマで可哀そうですね。
それと
は独身時代も今も変わらず皆さんに・・・。
早くよくなりますように!
ご近所の娘さん同様のぴよさんの言葉に泣けました。
お母さん以上に慕われている金時まめさん!
身近の皆さんに対する思いやり
転勤されたら寂しくなりますね。
でも大阪に親戚(?)が増えましたね^^
投稿: ヨピ | 2008年6月25日 (水) 08時00分
ヨピさん、おはようございます。


半夏生、今、みてきました。
ずっと、観たいと思っていた花でした。
まさか、近所で咲いていたとは・・・
やっと、念願、叶いました。
ヨピさんが仰ったとおり、目の前にすると、
大ぶりの緑の葉っぱがより鮮やかで、白がいっそう浮き立ってみえました。
ドクダミ科だったんですね!
教えて下さってありがとう!感激です。
お嫁さんの衣装選び、見惚れてしまいました。

お嫁さん、本当に素敵な方
そして、ヨピさんがお姑さんのお嫁ちゃんも、ラッキー!
と思える、今日、この頃です。^0^
投稿: なずな | 2008年6月28日 (土) 09時15分
なずな様 おはようございます。
と
今朝のユンちゃんとのお散歩で見てこらたのね^^
半夏生は、これ以上の白は無い!
思うほど白く感じますね。
この白が無くなったら、仕舞われて
又、来年だされるそうですよ^^
「半夏生」という名前がとっても素敵で心が惹かれました^^
衣装選び、若ければ私達も着てみたいですよね~

お嫁さん、コッソリ載せたので絶対に解らないように小さく・小さく。
長いこれから先も、仲良くしていきたいと思ってます。
ラッキーかどうかは、相手次第!!…な~んて鬼嫁の素質が大かも~
投稿: ヨピ | 2008年6月28日 (土) 11時00分