2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 白鳥の湖 | トップページ | 晩御飯no.66 »

2009年2月 7日 (土)

テーブルウェア・フェスティバル

2月3日、東京ドームに行ってきました。前から興味があった年に一度の【テーブルウェア・フェスティバル】、広いグランド一面に展示や販売ブースがビッシリ。最初にみた<世界のブルー~青の系譜~>は、中国の景徳鎮、日本の有田焼、瀬戸焼、ヨーロッパのジノリ、マイセン、ロイヤルコペンバーゲンなど、憧れの器の展示です。「青」と一口に言っても本当に深いです!濃淡様々な青の色に溜息がでました。P1010188_3

著名人の方達のお洒落なテーブルセッティングには大勢の人だかりがしていました。 下は黒柳徹子さんのコーディネートです。 P1010193_3

<第17回テーブルウェア大賞~優しい空間コンテスト~>は、思い思いのテーマ毎にクロスから食器や花までコーディネートした小さいブースが沢山。どれもウットリ!こんなにステキな空間でお食事したら、いつものお料理もご馳走になりそう~♪P1010217_3

10時半から途中ランチを挟んで夕方5時まで観て回りましたが、まだ見切れないほどでした。「ステキだったけど・・・あ~疲れた~^^;」。P1010225 でもこの日は節分。7時前に帰宅後、今年も作りました恵方巻き。前日買っておいた材料でシーフード巻きにして、他はお野菜をたっぷり入れた豚汁だけ^^; これで8時には夕飯が完成・・・手早さだけは自信あり!です。水色のお皿は東京ドームで、記念に買ってきたものです。豆まきの後、東北東に向かって家族三人で丸かぶり~、足元ではミーシャとソナが撒いたお豆をカリカリ食べていました^^目一杯充実の一日でした。東京ドームのオシャレな空間から我が家の現状へ・・・「あ~生活するって、こういうことだよね~でも、もう少しは片付くはずだよね~~

« 白鳥の湖 | トップページ | 晩御飯no.66 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

テーブルウェア・フェスティバル

鎌倉にいた時、よく見に行きました。

うっとりしますね~。

飛び切りおしゃれな空間です。

見てまわるのは疲れますが・・・。

陶芸に興味がわいたのも、この催しを見始めた時からです。

一番好きなのは染付けですが、

陶器の持つ暖かさにひかれました。

久しぶりにテーブルウェア・フェスティバルを見せてもらいました。

ありがとうございます。

四国で陶芸三昧です!

ゆい様 おはようございます♪

ゆいさんもいらっしゃってましたか^^

>飛び切りおしゃれな空間

本当この言葉がピッタリです!!

今回入り口からグランドに降りるまでが遠くて^^;

ちょっと年齢を感じました、もう少し足腰鍛えなくちゃ!!

ゆいさんの陶芸のルーツはこの催しを見始めてからでしたか!

ステキなものを観ると、自分で作ってみたいと思いますが

それが現実に出来るのは幸せですね~、しかも四国でとは~

今日でこの催しも終りです。

本当はあれも載せたい、これも載せたい・・・どれもステキすぎて悩みました^^;

少しですが喜んでいただけて嬉しいです~

ヨピさん

テーブルウェア・フェスティバルですかぁ〜

我が家には全く別世界のことです

でもきっと素敵なんでしょうね。

お皿一枚ウン万円の世界ですよね、きっと…。

我が家から車でちょっと行くとノリタケショップがあります。レストランもあり、いつも女性のお客様で満席ですよ。

我が家は「節分」のことすっかり忘れてました(恥)

ここ数年ブームになっている恵方巻きですね。これってこのまま大きな口を開けて食べるのですよね(笑)美味しそう

くるたん家族さま こんばんは♪

ステキでしたよ~

我が家に帰ったら、まるで竜宮城から帰ったみたいでした^^;

おかげさまで年は取らないで済みましたけどね^^

見るだけで満足♪の凄い値段のお皿もありましたよ。

<世界のブルー>の処に、ノリタケのコーナーもあって

外回りが群青に近いブルーのミート皿がありましたが

その深い色にうっとり見とれてしまいました。

ノリタケのレストラン!オシャレな食器で頂けるのでしょうね^^

長い1本を、物も言わずにかぶりついてたべますが

楽しくないので、我が家は半分位に切っています。

「それじゃ意味無いじゃん!」って言われそうですね。

こんばんは。

すっご~~~い。 

素敵ですねぇ。和のコーディネートが好きです。

我が家には、新婚の頃(笑)輪島で買った輪島塗りの菓子器があるのですが、一度も使う機会がなく今に至っていま~す。

そんな器でお菓子を勧める様な方いらっしゃいません。

切子の器など好きで買っても、我が家の他の食器や食卓の雑然とした空間にはミスマッチで、いつも「あ~~~このお店の空間ごと食器を全部買ってみたら素敵だろうな~」と。

目の保養させていただきました

piko 様 おはようございます♪

素敵でしょう~~!!

こういったコーディネートのブースが100個弱あったと思います。

ご両親の米寿のお祝いの席とか、結婚記念日のお祝いの膳、

子供の婚約お祝いの席、お茶のお席・・・などなど

ぜ~んぶ素敵で、そっくり持ってきたい思いでした

輪島塗りって、何十回と塗り重ねるのですよね。

私も、漆器はお手入れが大変だから中々使えません^^;

切子の器!いいですね~大好きです。

私、最近は雑然とした我が家のなかでも、

好きな食器は使うようにしてます(漆器はべつです^^;)

宝石と食器は使っても減らない!と考えてます^^V

でも、アンバランスなんですよね~現実は・・・

この催しのようなお部屋に住んで、ゆ~ったり振舞ってみたいです。

ヨピさま

テーブルウェアーに行って来たんですね

ステキですよね その日家に帰ってーー現実が辛くて

ありのままを受け入れております。

美味しそうな恵方巻きですね。

私をお友達の手作りをいただきました。

海苔巻きが作れないのです

金時まめ様 こんばんは♪

実は、新聞屋さんのプレゼントに当たって

招待券をゲットして、行ってきました。

素敵でした~☆

でも・・・そうなんですよね^^;

あの素晴らしいブースの中と我が家のギャップ!

トホホですが、これが実生活と言うものです

え~!金時まめさんは海苔巻きなんて

得意でチャキチャキ作られるような気がします。

さすがの金時まめさんにも、苦手があるのですね^^

ちょっとお仲間になれたようで嬉しいです

ヨピさん、フェスティバル行かれたんですね~。

私も毎年のように行っていて、今回も「ブルーの特集」が気になっていたのですが、

都合がつかなくて行きませんでした。

だからヨピさんのブログ、とても楽しく拝見しました。

私が一番気になっていたのが、最初にご紹介されていて、嬉しかったです。

ちょっとだけ、行った気になりました♪♪

(写真を見ると、やっぱり行けば良かったかな~なんて思ってしまいます。)

ありがとうございました。

☆kiki☆ 様 こんばんは♪

行ってきましたよ~^^V

私も一番みたいのが「世界のブルー」でした。

とっても素敵でしたよ。でも写真があまり上手く撮れなくて^^;

それでも、どの写真を載せようか迷いました。

毎年のように行ってらっしゃるのですね。

今年は☆kiki☆さんは残念でしたね。

来年、東京ドームでニアミスがあるかもしれませんね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 白鳥の湖 | トップページ | 晩御飯no.66 »