« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
【野菜でおめかし鶏肉の竜田揚げ】
これは、OL時代の先輩・S夫人に教えて頂きました。(電話で教わって再現したので作り方が違うかも^^;)香ばしい鶏肉にシャキシャキ野菜、白菜漬けがサッパリとして何とも良く合うのです。とっても美味しく出来ました。 ① 鶏モモ肉は、酒・醤油・生姜しぼり汁で下味をつけて置く。
② 醤油・酢・砂糖は適量で好みで合わせて置く。
③ 白菜は5ミリ位のざく切りにし軽く水気を絞る。水菜は5センチ長さに切る。パプリカは薄切りしておく。
④ ①に片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げる。
⑤ 器に④を下に置き、その上に③を盛り付け②をかけ、最後に熱したゴマ油をジュッと回しかけて出来あがり。粉吹き芋とトマトを一緒に盛り付けました。色どりが奇麗でしょう!他は、ホウレン草のごま和え、冬瓜と油揚げの味噌汁でした。
【鶏肉のハーブ焼きと水なすサラダ】
・沢山作って少しお裾わけした<冬瓜のあんかけ>が、Nさんから<鶏肉のハーブ焼き>になって帰ってきました、副采が主采になって・・・「これ、エビでタイ^^V」 。ジューシーで外はカリッとローズマリーの香り♪塩味も丁度よくて美味しかった~。「ごちそうさま^^大変!美味しウございました」
付け合わせは、
・水なすサラダ・・・水なす・1分ほどチンしたオクラ・トマトをコロコロに切って軽く塩と黒コショーをし、オリーブオイルで和えたものです。
・ピーマンの甘辛炒め・・・ビタミンの宝庫のピーマンですが、木で熟して赤くなると、ビタミンAが7倍、Cが2倍、Eは6倍、カプサイシンに至っては15倍に増えます。いつものピーマン5~6個に赤いピーマンを一つだけ入れて作るととってもきれいでヘルシーな一品になります。
9月18日、大宮のイタリアンの<イルクオーレ>で、前職の仲間たちが送別会をしてくれました。
可愛い花籠と記念品のコーヒーカップを頂きました。テーブルウエアフェスティバルで私が気に入っていたのをEちゃんが覚えてくれて、みんなから記念品としてプレゼントされました。淡い水色の牡丹にプラチナの縁取りで大好きなデザインで大感激!写真はプラチナの銀色がきれいに出てません^^;しばらく眺めて私専用のカップにします^^V
その後は美味しいイタリアンを沢山頂きながらゆっくりお喋り♪幸せな時間でした。
17年7ヶ月の在職期間。緊張感のある仕事でしたが大きなトラブルもなく無事に全うできたことは幸せだったと思います。本社は東京で、私達は依頼を受けて担当地域内のお客様に会って話を聞いたり書類を書いて頂いて報告書を作成送付するのが仕事でした。17年の間には色々な担当上司がいて、事務所に居て電話でトンチンカンな事を言うので、喧嘩になりかけた事も何度もありました。<踊る大捜査線>の織田裕二風に「事件は現場で起きているんだ!」と叫びたくなったり、軍隊?みたいな勘違い上司がいたり・・・今となっては面白おかしい思い出話。送別会に集まってくれたのは、そんな中でがっちり纏まった7人です。これからも大切にしたい一生の財産になりました。
すでに退職された方も参加して下さいましたが、一人は染色を趣味にしつつ四季折々に旅行三昧♪もう一人も俳句や山歩きを趣味に家庭菜園作り。すっかり専業主婦に収まっていますが前向きなのは以前と変わらず素敵です。さて、これからの私はと言うと、趣味のテニスと水彩画はズッと続きそうです。新たに始めた仕事も予定通りスタートし順調に2ヶ月半が経過しました。しばらく趣味二つと仕事を楽しんで行きたいと思っています。それと、この「ホッと ひと息~♪」もポツポツ続けて行きたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
何を忙しくして居た訳でもないのにドンドン月日は経って、気づけば前回の記事から3週間です。ご無沙汰してしまいました
先週、たまたま半休だった娘とランチに行きました。前菜・パン・パスタ・魚料理・肉料理・デザート・珈琲もついて2100円と割と安価でした。それぞれが量が多くて、さすがの私もお腹一杯!全部は食べきれませんでした。雰囲気のいいお店でしたが、お味はもう一つでした^^;
そして、昨日夜。娘が勤務先近くのお肉屋さんの「コロッケが美味しい!」との評判を聞いて沢山買ってきてくれました。お肉屋さんのコロッケらしく懐かしいラードの香りが食欲をそそります。「冷めないうちに急いで食べましょう~♪」と席について、娘が取りだしたのは“スリムキー○”。食べる前に飲むと、食べすぎたものが無かった事になる?「ねえ、それ効くの?」と尋ねたら、「さあ~どうかな~?」
食欲の秋です。食べ過ぎた身体からコレステロールや要らないものが無かった事になったら、素晴らしい
この中年太りのお腹は、明らかに永年の食べすぎから。“スリムキー○”が効いたら、世の中から三段腹のおばちゃんは居なくなるかも・・・。
最近のコメント