生きている
雑草の成長の速さが凄いです。
散歩道の両脇が一日毎に、草の丈がグングン高くなるのです。
今日は、きれいに草刈りされた上をワンコ達が大喜びで歩いていました。
散歩中、ところどころに乾燥した土の小山が出来ています。
子供が遊びで作ったくらいの小さな山です。
知らない私は、「ワンコの飼い主が糞の処理で?持ち帰らないで埋めるなら、もう少し深く埋めなくちゃ」と思っていました。
ある時、散歩仲間のレン君パパが「あれはモグラだよ。」と教えてくれました。それにしても沢山の小山があります。
昨日、現場発見! 黒い小さい土の山の頂上からホロホロと土がこぼれています。実際にモグラを見たわけではありませんが、明らかに中で工事中だと解りました。ひょっとしたら、昼夜逆転してしまったのかもしれませんね。
さっき、庭に洗濯物を取りこみに出たら、2羽の雀のヒナが落ちていました。1羽は、すでに亡くなって硬くなっていました。あと1羽は、ピーピー鳴いています。まだ口ばしの端が黄色い子です。隣の屋根の方からも家の上の方からも親鳥の姿は見えません。拾っては行けないとも聞きますが、あきらかに生きています。ペットショップに電話で相談したところ「落ちてくる子は、もともと虚弱な子だからダメだと思うけど・・・あわ玉を与えてみれば食べると思いますよ。」
次男が小学校1・2年のころにも、同じ事がありました。一生懸命に面倒をみましたが、2日後に亡くなりました。その時の次男の悲しみようと言ったら・・・^^;
野生の子を育てるのは無理かもしれないし先の事を考えると疑問ですが、このままでは弱って行くばかり・・・箱に入れて急いであわ玉を買ってきて熱湯でふやかして冷まし、口へ運ぶと、口ばしを大きく開けて何度も食べました。そして糞もちゃんとして、ピーピー鳴いています。この先解りませんが、ちょっとでも長く生きて欲しいです。
« 回覧板 | トップページ | 奥多摩二つの美術館 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 荒川土手散歩(2021.03.01)
- 手術の日に(2021.02.18)
- この世に生まれて何日目?(2021.02.15)
- 節分(2021.02.02)
- 電子レンジが壊れた(2021.01.29)
« 回覧板 | トップページ | 奥多摩二つの美術館 »
コメント