« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
「やっぱり この人が好き!」・・・と言っても、不倫願望がある訳ではありませんので、ひとまずご安心下さいませ。
男らしくて、背が高くて、スマートで、声が素敵で、顔も好き。この人の事、全部好きです。テレビドラマの青春スターとして歌手として活躍し続けている私の大好きな人です。青春スターと言っても森田健作さんのように暑苦しくなく、肩肘張ってない感じが好きです。
それは、BSハイビジョン〔ザ☆スター〕に、数日前ゲスト出場していた中村雅俊さんです。自然に振舞っていても人を惹き付ける人、周りの人から言わせると「いつも王道を歩いている人」だそうです。
それと歌声が好き(歌い方は好きじゃないけど)。素敵な曲の数々、いずみたくさん作曲の〔ふれあい〕小椋佳さんの〔俺たちの旅〕 ヒット曲は他にも沢山!〔恋人も濡れる街角〕はザザンの桑田さんの曲。ちょっと危なくセクシー^^; この曲に中村雅俊さんの声がぴったり合って聴く度に、胸がキュン!とします。
50歳を過ぎて、アメリカ映画や舞台演劇にチャレンジしたり、出身地で稲垣淳一さん達とコンサート活動を通じて後輩育成のためのボランティアもしています。
番組最後に彼が言った言葉が又、素敵でした。
「青春はとっくに過ぎているけど、青春スターと呼ばれた使命として、人に対する気持ち・昔あった良さを、役者として表現していきたい。
古いけど良いな~古くて埃をかぶってるけど、古い事には、こんなに素敵な事もある!と伝えていきたい!」
こんな内容だったと思います。これで私は又、「やっぱり この人が好き!」と思ったのでした。これはあくまでも憧れのスターの話でして、現実では中村雅俊さんのようにカッコ良くなくても、努力してる人・思いやりのある人が好きです。初告白でしたが、それにしてもこの記事、読み返してみると、「好き」の数の多い事!^^;
久しぶりの晩御飯です^^;
6月初旬、今年も北海道のプチファームゆいさんからアスパラが届きました。美味しくてアッという間に食べきってしまい、今2箱目をお願いしています。
今年のアスパラ中心の晩御飯です。
まず、去年も嵌った天ぷら。藻塩をつけて食べると甘みと風味が一層強く感じられます。他はソラマメを茹でて半熟玉子とマヨネーズ・塩・コショーで和えた物。それと冷しゃぶです。
次は茹でてマヨネーズ。色どりがきれいでしょう?他はカブと人参の甘酢漬け、漬物(カブと、間引きメロン)煮豚、ジャガイモポタージュです。
次は素揚げ。アスパラと椎茸で、天ぷら同様に藻塩で食べました。
それと、美味しいのは、ゆいさん一押しのトースターでアスパラを焼いて味噌マヨネーズ。これが手軽でポリポリ美味しくてビールにとってもよくあうのです。写真を取り忘れて残念です^^;
大ファンブログ『信州浅間山麓から』http://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/の蒼山庵様からDVDを2枚頂戴しました。上の写真の「信州 御牧ヶ原の四季」と「信州 佐久平の四季」です。
『信州浅間山麓から』は、素晴らしい信州の写真と、無駄なく洒落た文章のブログで、毎日訪問、特に疲れた時や心が落ち着かない時には、何度もお邪魔して癒されているブログです。
「茶房 読書の森 ( 魅力たっぷりの喫茶店ですhttp://www.caferepo.com/repo/sabou/sabou.html) に来られるお客様用に御牧ヶ原の魅力を・・・」と、『信州・浅間山麓から』の写真から抜粋、制作されたDVDです。ブログで拝見していた信州の自然が、美しい調べ(2枚それぞれ、グルック 精霊の踊り ・ バッハ 主よ、人の望みの喜びよ) と共に、四季の移ろいが次々に繰り出されていきます。
今までPC画面で見ていた写真を大きなテレビ画面で見る事が出来、雄大な光景が広がりその場にいる気分!穏やかな時間が流れます
「蒼山庵様 お陰で素敵な東信州を何度も楽しませて頂いています。
本当にありがとうございました」
新緑の軽井沢に行ってきました。
今回のメンバーは地元友達のNさん・OL時代の友人Tさん・前職親友Gさんでした。最初から最後まで、楽しい話題で盛り上がり充実の日帰り旅行でした。 軽井沢で、訪れるのはいつも決まった場所ばかり。でもお気に入りの場所は外せません。
今回も、まず〔軽井沢レイクタウン〕。バラにはまだ少し早く広い庭園内はバラの蕾ばかりでした。その代わり、睡蓮が咲く湖が素敵で、まるでモネの世界のようでした!アイリス、白ヤマブキ、ルピナス、足元には可憐な花達が咲いていました。
続いてはお食事。友人から、以前のブログの写真を見て「是非!」とリクエストのあった〔プリマヴェーラ〕へ。前菜の生ウニのムースは絶品、友人もオマールエビのテリーヌに大満足。チョコレートケーキもGood。最後のコーヒーも大好きな薫り。どれも期待通りでランチを堪能しました。
お腹が一杯になったら、次は自然を味わいに三笠通りから白糸ハイランドをドライブ。新緑の木漏れ日の下を窓を開けて、せせらぎの音を聞きながら走りアッという間に〔白糸の滝〕へ。〔白糸の滝〕は浅間山からの地下水が流れ出たもので透き通った水は驚くほど冷たいです。気になったのは、その水が流れる川沿いの青々ときれいなセリ、摘み取って食べたら美味しそう~^^
「セゾン美術館も近いし、ブレストンコートホテルの焼き立てミルフィーユも美味しいけどどうする?」と尋ねたら、皆で「ミルフィーユ!ミルフィーユ!」とミルフィーユコール^^ 20分程走ってブレストンコートへ。広いフロアで皆はパリパリのミルフィーユ、私は今回は白花豆のモンブラン。お茶とお喋り、最高です。
お茶の後は、すぐ隣にある〔石の教会・内村鑑三記念堂〕へ。周りに石を積み上げた通路と素敵なデザインの木のベンチが出来て以前よりお洒落になっていました。 「クマ注意」の標識が出ていたので、皆で「食べても、もうシワシワで美味しくないですよ~」・・・などと口々に騒いだり大笑いしながら教会の入り口まで早歩き^^ 石造りの教会、礼拝堂の天井はドーム型で、正面の窓が切り取る軽井沢の自然が素敵でした。(写真は出口通路。因みに私はいません念のため^^)
9時過ぎ出発し帰宅は夜7時。走行距離280キロ。お天気にも恵まれ、新緑に抱かれ、美味しいものを食べて、楽しい楽しい一日でした。
最近のコメント