晩御飯no.82 (秋刀魚)
昨日は目黒の〔さんま祭り〕。今年は、さんまの水揚げ量が異常に少なく1尾600円とか高級魚並みの値段でテレビをにぎわしていました。幸い最近になり、平年並みの100~150円でも買えるようになり、無事に我が家の食卓にも乗るようになりました。〔さんま祭り〕も大賑わいで沢山のさんまが振る舞われたようで、良かった・良かった~♪
まず、定番の「さんまの塩焼き」です。脂も乗って、大根卸しと食べると美味しいですね。他は根菜の煮物・夏野菜(カボチャ・ナス)のお味噌汁・冷ややっこ・・・でした。
次は、「さんまの蒲焼」。①さんまは魚屋さんで三枚に卸して貰い、中骨の部分を包丁で切り取って水気を拭いておきます。②薄く小麦粉を降り、フライパンにサラダ油を大匙1位入れてさんまを身から入れて焼き色が付いたら、裏返し火を通します。③蒲焼のたれを絡め、山椒の粉を振って出来上がり。
〈蒲焼のたれは、味醂2・酒2を沸騰させてアルコールを飛ばし、砂糖3を煮溶かし最後に醤油3を入れて再び沸騰させて冷ましておく。多めに作っておくと便利です。〉
他のメニューは、インカの目覚め・カボチャなど有り合わせの蒸し野菜です。
9月に入ってもまだ暫く暑そうですが、最近35度を少しでも下回ると凄く楽に感じるようになりました。慣れって怖いです! 怖いついでに、2階の息子達が帰宅した時に使う部屋のクーラーが壊れた^^; 常に使うわけじゃないけど、この暑さではクーラーなしでは一晩でも過ごせません。 年金暮らしに又、高額出費・・・で、怖いです! 仕方なく○○電気で購入してきましたが、なんと8畳用の在庫は2種類だけ。売り切れで入荷はずっと先になるそうです。クーラーに限って言えば暑さのお陰、その上、エコポイントも手伝って好景気(?)です^^
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- かぼちゃプリン(2020.11.06)
- そば打ち体験(2020.09.09)
- トマト(2020.07.19)
- エスプレッソとチャイ(2020.06.19)
- イーストがない。(2020.05.18)
コメント