米寿お祝い旅行 no.3
【さぎの湯荘】さんに到着し、お茶とお干菓子を頂いて、部屋へ。
新館一番奥の1階、広い和室が二間続きに広縁がある角部屋。窓の外にはよく手入れされた庭、足立美術館のミニチュア版みたいです。
まず温泉へ。狭い露天に4人でワイワイ賑やかに入りました。
「やっぱり露天風呂は気持ち良い~♪」最高です。
夕食は遅めの7時で予約、それまでテレビを見たり部屋にある庭園や青の本を読んだり横になってお昼寝したり~♪
本館の畳にテーブルの個室へ移動。開口部の広い透明ガラスの掃き出し窓の外は、広いお庭がライトアップされて素敵です。
予約しておいた「米寿お祝い」のケーキ、ローソクをつけて、みんなで「おめでとう~これからも長生きしてね」母に吹き消して貰って拍手~♪「思いがけないケーキでビックリ、嬉しい♪」と、母はとっても喜んでくれました。そして、女将さん「ケーキは食後の方が良いでしょうね?それまで冷蔵庫で冷やしておきますね」
梅酒で乾杯してお食事。秋の味覚の栗、柿、松茸・・・なども入り、お刺身はさすが日本海に面してるだけあって新鮮で美味しく頂きました。実は…折角山陰に行くのだから松葉ガニが食べたい!と思ってたけど、11月からとの事で「本当~に残念^^;」
揚げ物までにお腹が一杯、その上!お昼の天ぷら蕎麦が響いて、食いしん坊の私もさすがに食べられませんでした^^;でも、食後のデザート・無花果が1個入ったゼリーは冷たくてさっぱりと美味しくてスルリと入っていきました。
お祝いのケーキは夜10時、部屋で全部は食べきれないので小さめにカットして頂いて食べたら、とっても美味しいケーキでした。
翌朝はもう一度温泉に入ってから朝食。宍道湖のシジミのお味噌汁や一夜干しカレイなど山陰の味の朝食も美味しかったです。
この日は、出雲大社へお参りしてから出雲空港へ出るため、かなり時間がタイトなので8時半に出発しました。
【さぎの湯荘】さんは、入口は古い日本旅館といった印象ですが、よく手入れされた調度品や置物や掛け軸、絵画も趣味がよく本当にきれいに清掃され、スタッフの皆さんもとても親切に気遣いして下さいました。とっても気持ちの良い旅館です。
機会があれば、是非またお世話になりたいお宿でした。
« 米寿お祝い旅行 no.2 | トップページ | 米寿お祝い旅行 no.4 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お花見と美術展(2023.04.07)
- 梅見に埼玉古墳へ(2023.03.12)
- 富士山五合目(2022.10.11)
- 休暇村・富士、田貫湖(2022.10.09)
- 白糸の滝・富士山本宮浅間神社(2022.10.08)
ヨピさん
お母様、とても嬉しそうですね。
きっと、
「長生きしていて良かったぁ〜!!」
と思ったでしょうね。
それにしてもいい宿ですね。
露天風呂が最高です。
もしかして部屋に専用の露天風呂ですか?
出発の朝は少し慌ただしかったようですが、
お決まりの朝風呂も堪能できたようですね。
こころも身体も休まる温泉宿って感じですね。
僕も親孝行しなければ!!
投稿: くるたんパパ | 2010年10月19日 (火) 20時16分
くるたんパパ様 こんばんは♪
いつもありがとうございます。
>「長生きしていて良かったぁ〜!!」
と思ってくれると、最高に嬉しいです。
親から受けた恩は大きすぎて・・・
ほんの少しのお返しで、まだまだ足りないですよね。
満足できるお宿でしたよ。

安来や出雲に出張の折は、本当にお勧めします。
ここは露天風呂つきの部屋はないんですよ。
50分の貸切専用露天風呂でした。
露天風呂の後悔が一つ。折角のお天気でしたから、
夜の星空の下の露天風呂を楽しめば良かったなあ~と。
仰るとおりの素晴らしい温泉宿でしたよ。
いえいえ、くるたんパパさんの親孝行してらっしゃるのを
私はいつも見習わなくちゃ!と思っていますよ
投稿: ヨピ | 2010年10月20日 (水) 00時22分