2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 犬のミーシャ回復しました^^ | トップページ | メルちゃん初対面 »

2010年10月 7日 (木)

が~まるちょば サイレントコメディー

2010100700010000_3  10月6日〔クレア鴻巣〕で公演されました。《が~まるちょば》は世界中で公演し各地で評価されているサイレントコメディー・デュオです。
 最初に出逢ったのはpikoさんのブログで「とにかく凄いらしい!」と知りました。次はテレビで紹介されているのを観て「これは凄い!是非観てみたい。」そうしたら、嬉しい事に我が町にやってきました。娘の仕事が終わり駆けつけて開演時間に丁度間に合いました。

 第1部は、観客も参加させ会場を一つにするコメディーで、大笑いの連続。言葉はなくても身振り手振りで全て通じるのです。笑いすぎて涙は出るし顔はくしゃくしゃだけど皺なんて気にしていられない。この二人のサイレントコメディー凄いです。こんなに笑ったのは何年ぶりでしょう。

第2部は〈ボクサー〉。リングで対戦しているボクサーとリングサイドのセコンドの二人の動きをスローモーションで表現しますが、この動きが本当に凄いのです!鍛え抜かれた芸術だと感じました。第1部の笑いとまた違った表情でした。大満足の《が~まるちょば》の公演。私、この二人に嵌りそうです♪ 実は2週間前は、同じくクレア鴻巣で中村扇雀さん・中村橋之助さん等の〈鴻巣歌舞伎〉を観に行く予定でしたが、ミーシャの具合が悪く断念していましたので、今回ミーシャがすっかり元気になり心置きなく楽しめて最高でした。
 
 余談ですが、クレア鴻巣(鴻巣市文化センター)はかなりの公演を計画して頑張っています。今月11日には、私は行けませんが人気の綾戸智恵さんのコンサートがあります。地元で楽しむことが出来るのは市にも住民にも有意義な事です。地域で新しくコンサートホールを作ってもあまり利用されていない所もあり他所事ながら大丈夫か?と心配になります。

« 犬のミーシャ回復しました^^ | トップページ | メルちゃん初対面 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

ヨピさん

この人達、知っています!

僕もテレビで見て、その芸の凄さに驚きました。

そのときの印象では芸の凄さはもちろん、

テンポ感があって、見ていて気持ちがよかったです。

○○市文化会館など、公共のホールはたくさんありますが、ほとんどが貸しホールとなっており、自主企画公演をするところは少ないですよね。市の職員が担当しているこう言ったホールは、自主企画公演を大々的に行い、赤字を出す訳にはいきません。定期的に異動がある公務員の場合、所詮専門職ではないので、仕方がないのです。

岩手県の水沢市にあるさくらホールはその中でも自主公演を数多く行っている公共施設のひとつです。実はそう言った芸術をマネジメントする専門職を養成する大学があり、その卒業生が企画運営を担当しているホールなんです。その大学とは実は僕が勤めている大学なんですけどね…。えへっ

時間があるときにでも、「さくらホール」で検索してみてください。

コメント長くなってすみませんでした。

くるたんパパ様 こんばんは♪

この二人ご存知でしたか!

>見ていて気持ちが良かった・・・

その言葉がぴったり楽しい気持ちの良い公演で

終了後に、次の公演も観たくなりました。

公共のホールが採算をとれる企画をして行くのは大変です。

大きな建物自体の維持管理だけでもかなりの出費ですから

相当数の自主企画公演が大切でしょうね!

>芸術をマネジメントする専門職を養成する大学

それが、くるたんパパさんがお勤めの大学ですか!!

芸術のことや専門的な事は、素人には無理です。

我が町はパパさんの大学の事知ってるのかしら?

教えてあげなくちゃ!

さくらホール、先程見てみました。

ホームページを見ただけで、凄く頑張ってるのが解りますね。

良い公演が次々と企画されれば市民や近隣からも

楽しみに絶対出かけます。

くるたんパパさんの大学で学ばれた方を一人ずつ

公共のホールに派遣して下さい

こんにちは!

ヨピさん、行かれたのですね! 

ホント、素晴らしいでしょ 

一度見たら我が家も大ファンで、毎回公演に出かけています。

ボクサーは名作中の名作ですよね。 

ケッチの「やかん」見ましたか?

楽しいです。 

公共のホールのお話は、ホントその通りだと思います。 

東海地方でも予算削減で厳しい状況の中、頑張っている方々が多くみえます。

演劇鑑賞会に入っているのですが、施設は市民の利用があってこそ。 

市民の一人として、良い芸術を身近に感じるためにも精々利用したいと思っています。

piko 様 こんにちは♪

pikoさ~~ん!行ってきました~

素晴らしくて、もう大満足!

私もすっかり魅せられてしまいました、

次回も絶対にみんなで行きます

「やかん」は残念ですが、見られませんでした^^;

演劇鑑賞会!・・・良いですね^^

私のところではやっていませんが

ある市では音楽鑑賞会を月一で市民対象で行っています。

様々なアーティストを呼んでとても好評のようです。

近くて楽しめるこういう催しはうれしいです

公共のホール、頑張ってほしいですね!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 犬のミーシャ回復しました^^ | トップページ | メルちゃん初対面 »