ギンナン
11月20日の千代枡さんの記事で、ギンナンを拾って土に埋めたと書きました。暫くして土の中を見てみたらガッカリ!拾った時のままのギンナンが出てきました。誰かが「土に埋める。」と言ってたのですが、次に「水に漬けるのよ。」と聞いて、2日程水に漬けて洗ってみました。すごく臭かったのですがきれいなギンナンがでてきました。乾かしたら売ってるみたいな真っ白なギンナンです。
ギンナンを剥くには、紙封筒に入れて封筒の口を2回折り返してから電子レンジにかけ、ポンポンはじけ出したら取り出すと硬い皮が割れて剥きやすいです。
剥いたギンナンは、鶏肉・たけのこ・人参・ごぼう・油揚げの炊き込みご飯の上にインゲンと一緒にトッピングしました。つやつや黄緑色のギンナンは、ふろふき大根のお味噌に入れたゆずと同じく季節感を添えてくれました^^V
« 晩御飯no.84 | トップページ | 深夜のお買いもの »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山椒の実(2023.06.07)
- 秋田蕗(2023.05.07)
- タケノコとシューマイ(2023.04.12)
- タルトタタン(2023.03.19)
- 北の国から(2022.09.04)
ヨピさん

銀杏はしばらく食べていないなぁ〜。
庶民的な飲み屋さんには定番のつまみです。
いま帰宅の電車内ですが、
最寄りの駅の立ち飲み屋さんで
一杯やりたくなりました
投稿: くるたんパパ | 2010年12月17日 (金) 19時07分
くるたんパパ様 おはようございます♪
ギンナン、美味しいですよね。
お塩を振っただけでも美味しいです。
お節の彩りにも良いですし^^V
立ち飲み屋さん、昔のイメージと違って
最近は女性も入れる雰囲気の良い立ち飲み屋さんが
増えているようですね。
投稿: ヨピ | 2010年12月18日 (土) 08時37分