佐野厄除け大師へ
18日、佐野厄除け大師へお参りしてきました。1月も半分以上経ち、もう混雑は終わっていると思っていましたが、何か所もある無料駐車場は満車でした。本堂までの道にはずっと「しばらくお待ち下さい」の立て札。三が日の混雑が想像できます。お参りして破魔矢とお守りを買って進むとほうきを持った小僧さんが。
皆さんタワシで洗っておられましたので、私も真似て同じように洗い、「お掃除上手になるかしら?」などと思っていましたが、まったく違って・・・この小僧さんは〈子育て地蔵尊〉。親子連れがタワシで洗うことによって丈夫な子、まめな子、よく働く人間に育つといわれているそうで・・・お恥ずかしい^^; この脇には 「はけば塵払えば又も散り積もる 人の心も庭の落ち葉も 」の札が立てられていました。
次に、おみくじを引きました。私は嬉しい〈大吉〉。「今年も良い事ありますように。」なるべく高い処に結ぼうと思いましたが届かず2段目に結びつけました。
お昼になり、佐野と言えば〈青竹打ちの佐野ラーメン〉。長男お勧めのお店を2軒回りましたが駐車場は一杯で入れず、走って行くうちに駐車場も広いお店の「永華」へ。結構混んでいましたが食券(ラーメンと餃子3個セット)を買い席に着きました。運ばれてきたラーメンです。
澄んだ色でサッパリとしたスープです。麺は手打ち(?)色々な太さがあり、ラーメンと言うより私にはツルっとした稲庭うどんに近い感じを受けました。ラーメンは硬めの麺が好きですので、私にはあまり合いませんでした。次に来たのが餃子。
これがビックリの大きさで、餃子だけで結構お腹一杯になりそう。大きくてもモチモチした皮とジューシーな中身がとっても美味しかった。私はラーメンの麺をお残しして餃子を食べきりました。
とても寒い一日でしたがお参りして心がホッとし、ラーメンと餃子で身体も温かくなった一日でした。
« 嬉しい事 | トップページ | 晩御飯no.86 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 春~お花が一杯(2018.04.11)
- 今年最後のさくら(2018.04.04)
- 埼玉古墳散歩(2018.02.20)
- 陸王ドライブツアー(?)(2017.12.07)
- 埼玉古墳(2017.11.27)
« 嬉しい事 | トップページ | 晩御飯no.86 »
コメント