いま できること
東日本巨大地震の被害は日を追うごとに大きくなっています。失われた命の多さに愕然としますが、まだ安否不明者も沢山おられます。本当に心配です。一刻も早く救出してほしい!避難場所に必要な薬・粉ミルク・暖房用灯油などの救援物資を早く届けて欲しい!テレビを見ては、ただただ願い祈るしかないです。「私たちにできる事は何?」、皆さんが考えておられます。くるたんパパさんのブログ・Family's Diary 第2章の「いま できること・・・。」http://onga.cocolog-wbs.com/blog/2011/03/post-e965-1.htmlが、非常に参考になりますので、お借りして紹介させて頂きます。役に立ちたい思いは一杯あっても、押しつけで迷惑が掛かるものであってはならない。また,私たちも節度ある生活をする事で迷惑をかけず被災地の役に立つこともあるのです。今日、買い物にいきました。報道されているとおりにスーパーでは品物が無くなっています。懐中電灯は停電に備えて必要だと思いますが、牛乳・豆腐やお肉まで少なくなっているとは・・・何故??必要なものだけでパニックにならないよう冷静に行動したいものです。昨日は計画停電が関東地方で始まりましたが混乱ばかり、東京電力の二転三転の対応に振り回されました。電力不足に備えて計画停電の覚悟は出来ているのです。停電以外の節電もしているはず!私たちも役に立ちたい思いです。日本赤十字のホームページではクレジットカードからの寄付も出来ます。他にもテレビ局やラジオなどからでも出来るようですね。一人でも多くの命の救出と避難場所の皆さんに暖かさと安心できる支援が行き届くことを心から願っています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 荒川土手散歩(2021.03.01)
- 手術の日に(2021.02.18)
- この世に生まれて何日目?(2021.02.15)
- 節分(2021.02.02)
- 電子レンジが壊れた(2021.01.29)
コメント