お節作り
今年のお正月休み期間は短いですね。今年はお取り寄せは止めて、ちょっと大変だけど昔ながら?のお節を手作りしました。長男夫婦が31日朝に来て1日昼には帰るというので、いっそ31日からお節食べちゃおうかしら?などと考えつつ・・・お節作りを開始しました。
昨日、最初に作ったのはおナマス代わりの大根の甘酢漬け。いつもより一手間加えて大根を格子に切ってお花にしてみました。大根と人参を砂糖・塩・酢と切り昆布で漬け込みます。
次は黒豆。前日から煮汁(豆の3倍の水、豆と同量の砂糖、醤油…豆600グラムに対して50cc、塩少々、重曹一つまみを60℃位に煮て砂糖を溶かしたもの)に漬けて置いた丹波の黒豆を朝からとろ火で3時間で完成です。ポイントは常に豆が煮汁から出ないようにする事です。
次は田作り。ごまめをフライパンでから炒りして、砂糖・味醂・麺つゆ・水を煮詰めたものを絡めます。
松前漬けは、市販のものに数の子と人参千切りを加えました。
次からは今日作ったもので、まず松風焼き。鶏ひき肉に卵・小麦粉・生姜汁・味噌・酒・味醂・麺つゆを入れてバーミックスで練って、型に入れてケシの実を散らしてオーブンでやきました。
お煮しめは例年通りのものです。味の濃いものから薄いもので三つのお鍋で煮ました。お出汁はお気に入りの茅の舎のだしです。本当に良いお出汁で美味しく出来ます。
他は鮭の南蛮漬け、たたきごぼう、栗きんとんです。鮭の南蛮漬けとたたきごぼう、松風焼きは、長澤家のレシピブログのお節http://ameblo.jp/ngswcook/entry-10040601076.htmlを参考にさせていただきました。明日作る海老の塩焼きと、お嫁さんが作って持って来るローストビーフで完成です。
明日の朝には若くて元気なワンコ2匹も一緒になって4匹で大騒ぎの年越しになりそうです。
1年間拙いブログにお越しいただきまして有難うございました。今年は本当に沢山の事があった一年でした。来る年は穏やかな年になりますように祈っています。どうぞ良い年をお迎えくださいませ。
« 12月25日 | トップページ | あけましておめでとうございます »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 山椒の実(2023.06.07)
- 秋田蕗(2023.05.07)
- タケノコとシューマイ(2023.04.12)
- タルトタタン(2023.03.19)
- 北の国から(2022.09.04)
手作りのおせちですね。

美味しそうです。
息子さんご夫婦と一緒ににぎやかな年越しになりますね。
ご主人も楽しみにしていますよね。
飲み過ぎないように
ヨピさんは準備で大変かと思いますが、
息子さんたちはヨピさんの美味しい料理に期待しているはずですから、大変ですけど頑張ってください。
ヨピさんのことですから、きっとワンちゃん達のおせちも準備していますよね。
今年も大変お世話になりました。
それでは良いお年をお迎えください。
投稿: くるたんパパ | 2011年12月31日 (土) 07時15分
くるたんパパ様
年が明け新しい年になりました。
ご両親様と水入らずの楽しいお正月ですね。
ゆっくりたっぷり親孝行されてくださいね。
ワンコ4匹と人間6人、賑やかな年明けでした。
お酒もほどほどで、沢山食べて
先程夕飯を食べてから帰宅していきました。
わんこのお節は鶏ささみだけ^^;
ご期待に添えず・・・いつも通りでした。
こちらこそ大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いします
投稿: ヨピ | 2012年1月 1日 (日) 19時28分