2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 花ふきん | トップページ | 私の車 »

2012年3月 4日 (日)

2012年のひな祭り

 2012年の『鴻巣びっくりひな祭り』です。

P1070764
 31段高さ7mで「日本一高いピラミッドひな檀」に認定されました。市役所ロビーの天井に今にもつきそうで、お雛様の数はなんと1807体!大勢のボランティアの方達の手でひな檀を作り人形が飾られています。

 3月3日のお昼前は上着を脱いでセーターだけで歩けるほど暖かくなりました。わんこ達と一緒に埼玉古墳へ出かけました。

P1070782_2 
 少しだけ芽を出した芝の上でソナは長いリードを付けでダッシュ!ミーシャもトコトコ歩いて、久しぶりの広い古墳の広場で楽しそう。

P1070795
 厳しい寒さで梅の開花が遅れているそうですが、埼玉古墳も、ほころびかけた梅がわずかに一つだけ。暖かい陽射しでもうすぐ沢山咲きそう・・・と思っていましたが、又今日は冷え込んでいます。

P1070808
 ひな祭りの夜、簡単なちらしずしと蛤のお吸い物。桜でんぶも入れ忘れ、ただのちらし寿司です^^;

P1070817  
 ひなあられは可愛くて甘くて手が止まりません^^;

P1070816
 娘が買ってきた「桜のバウムクーヘン」は柔らかくてしっとり、ほんのり桜の香りがして美味しかったです。

P1070818

 今年の我が家のお雛様は、母と娘と私とソナと(笑)。 桃も丁度きれいに咲いて女子向けメニューの一日でした。

P1070819   

« 花ふきん | トップページ | 私の車 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今朝は雨が降って、寒いです。

3日の日は天気が良くて、

絶好の散歩日和でしたね。

我が家は今年も雛人形を出さずに終わりました。

ヨピさんのお宅はちゃんと飾って、しかもおいしい料理まで、準備して、お母様も、お嬢様も喜んだでしょうね。

ちらしずしと蛤のお吸い物、色がキレイですね。

くるたんパパ様

最近、ブログも中々更新できず、

くるたんパパさんのところにも失礼ばかりしています^^;

三寒四温よりももっと短い周期で天候が変わるような・・・^^;

今日は雨も止んで暖かくなりましたね。

この日はお散歩日和、とても気持ちの良い一日でした。

くるたんパパさんのお宅は、現役バリバリで

忙しくしてらっしゃるから、仕方ないですよ。

私のように仕事も卒業すると、時間だけはたっぷりです。

それなのに、手抜きばかりです

夫とミーシャはちょっと大人しい一日でした^^

びっくり雛壇  見てきましたよ^^

息子の免許の書き換えがあって 初めてなので鴻巣まで行くことになりました。

電車では めんどくさいなどと言うので つい甘やかし 「じゃあ 母は 鴻巣のお雛様を見て待ってるから…」 と 行ってきました。

ロビーに入ってびっくり!

天井に着きそうです。

それにしても たくさんのお雛さま!   圧巻でした。

ピラミッドを作るのは大変でしょうね。

終った後は このお雛様たち どうされるのでしょう?  保管しておくのも大変だろうなと 思いながら帰ってきました。

こんなに近いところなのに どうして今まで行けなかったのかと悔やみました。

帰りは 紅花館で 美味しいうどんを食べて帰ってきました^^

(幅広うどんが食べたかった~)

パソ母様

わ~鴻巣のびっくりひな檀をご覧いただけましたか!!!

凄いでしょう?!

免許センターと市役所はすぐ近くだから結構免許更新のついでに

立ち寄られる方も多いようです。

私もとっくに大人になった子供にも、ついつい甘くなってしまいます^^;

でもお付き合いされて、ビックリ雛祭りと紅花館に行けて良かったですね^^

あのひな檀、年々高くなっています。

自宅で不要になったお雛様を受け付けて飾って下さっています。

立派なお雛様ばかりですよね。

ひな檀の組み立ては大工さんも交えて大仕事^^:

お雛様は大切に市役所の方で来年まで保管して下さっているようです。

私、近いのに紅花館に行ったことがありません

こんど行ってみます♪

B級グルメの川幅うどんも未体験です。地元としては是非食べてみなくては!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花ふきん | トップページ | 私の車 »