水彩画
蒼山庵さんの「高原の春」http://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2012/04/post-18bf.html をお借りしました。(蒼山庵さん、いつも事後報告でごめんなさい)
写真の頃から季節は2週間進んでいるので、今はもっと春めいているのでしょうね。おおいぬのふぐり、菜の花、浅間山、空の美しさに魅かれて描かせて頂きました。足もとに何気なく咲いている〔おおいぬのふぐり〕は小さいけどとても美しくてかわいい花です。
« 吉見町 八丁湖 | トップページ | お久しぶりです^^; »
「趣味」カテゴリの記事
- 日本国際水彩画会YouTube(2023.05.21)
- 水彩画(2023.04.10)
- 水彩画、初めての入選(2023.03.22)
- WBC準決勝と水彩画(2023.03.21)
- 水彩画(2023.03.19)
特に菜の花がきれいに描けていますね。
手前の花はオオイヌノフグリという花なんですね。
きっと見たことがあるのでしょうけど、名前は全く知りませんでした。
浅間山はまだ雪があるのでしょうか?
今年の4月はいつもより寒いですよね。
投稿: くるたんパパ | 2012年4月22日 (日) 15時21分
くるたんパパ様
実際のおおいぬのふぐりは、この絵と同じくらいの大きさの小さい花です。
それと、もっと空色のやさしい色です。
草むらや道端によく咲いていますよ。
浅間山、雪はどうなんでしょう?

ここから、浅間方面に目をこらしてみましたが
残念ながら、みえませんでした
本当に肌寒い日が続きますね。
ゴールデンウィークには汗かく暑い時がありますが
この寒さ、いつまで続くでしょう?
投稿: ヨピ | 2012年4月22日 (日) 21時04分
野に咲く小さな花々、残雪の浅間山、冬枯れの名残り色…… 心ゆたかに描かれた高原の春……素敵です。

いつもありがとうございます
標高700mの小諸・佐久平に達するのも間もなくでしょう
投稿: 蒼山庵 | 2012年4月22日 (日) 22時36分
蒼山庵様
、素敵な写真を
雄大な浅間山の足許の春の小さな花
拝借させて頂きましてありがとうございます。
そちらの桜はこれからですね。
の素敵な写真を思い出しています
がアップされるのでしょう。
以前の小諸懐古園
今年は「信州・浅間山麓から」にどんな
楽しみに待っています。
投稿: ヨピ | 2012年4月22日 (日) 23時24分