ハロウィンとチーズ
今日・10月31日は〔ハロウィン〕です。耳にするようになったのは10年前頃だったでしょうか?そもそもハロウィンって?広島ニュース(http://tabetainjya.com/archives/news/post_1640/)によると・・・元々ヨーロッパを起源とする「民族行事」。キリスト教 諸聖人の日の前夜祭り(All Hallows eve)が訛ってハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになった・・・とか。
我が家には縁のない行事ですが、ハロウィン=カボチャ程度の認識で晩ご飯のデザートに、カボチャのプリンを作りました。レシピは2007年のhttp://with-one.cocolog-nifty.com/wannkotomama/2007/11/post_950e.htmlで。丁度可愛いカップがあったのでそれに盛り付けて。メインはビーフシチュー、サラダにはリコッタチーズとオリーブオイルをかけました。
サラダに使ったリコッタチーズは北海道のチーズフェアで購入したものですが、すりおろすと塩分が丁度美味しいです。それと、下はひょうたんのような形のカチョカバロ。
カチョカバロをステーキにしました。1cm位の厚みに切ってホットプレートにオリーブオイルたっぷりで両面に焦げ目を付けて食べると外は香ばしく中はトロっと美味しい!少し経つとお餅のような食感です。下の写真の丁度真ん中の焦げたのがカチョカバロステーキです。他はポークソテーとポトフです。
最近のコメント