ハロウィンとチーズ
今日・10月31日は〔ハロウィン〕です。耳にするようになったのは10年前頃だったでしょうか?そもそもハロウィンって?広島ニュース(http://tabetainjya.com/archives/news/post_1640/)によると・・・元々ヨーロッパを起源とする「民族行事」。キリスト教 諸聖人の日の前夜祭り(All Hallows eve)が訛ってハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになった・・・とか。
我が家には縁のない行事ですが、ハロウィン=カボチャ程度の認識で晩ご飯のデザートに、カボチャのプリンを作りました。レシピは2007年のhttp://with-one.cocolog-nifty.com/wannkotomama/2007/11/post_950e.htmlで。丁度可愛いカップがあったのでそれに盛り付けて。メインはビーフシチュー、サラダにはリコッタチーズとオリーブオイルをかけました。
サラダに使ったリコッタチーズは北海道のチーズフェアで購入したものですが、すりおろすと塩分が丁度美味しいです。それと、下はひょうたんのような形のカチョカバロ。
カチョカバロをステーキにしました。1cm位の厚みに切ってホットプレートにオリーブオイルたっぷりで両面に焦げ目を付けて食べると外は香ばしく中はトロっと美味しい!少し経つとお餅のような食感です。下の写真の丁度真ん中の焦げたのがカチョカバロステーキです。他はポークソテーとポトフです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私のウォーキングエリア(2023.11.19)
- 母と外出(2023.11.19)
- 10月前半の出来事(2023.10.23)
- 入院生活あれこれ(2023.08.03)
- 娘の結婚式(2023.07.13)
ハロウィンは日本ではかぼちゃのお祭りぐらいの認識しかないかもね。宗教が違っても日本人はクリスマスは大好きなのにね。
レストランのメニューのようですね。
カボチャのプリン、器が可愛いですね。
カチョカバロ、久しぶりに目にした単語です

「カチョ」はもちろんチーズの意味だったと思いますが、カバロは?えーと?
調べてみたら「カヴァッロ」馬でした
先日、肩から腕が痛くて病院で調べてもらいました。

筋肉が炎症を起こしているとのこと。痛い痛み止めの注射を打たれましたが、まったく効果なしです
投稿: くるたんパパ | 2012年11月 1日 (木) 05時26分
毎度毎度ご無沙汰です。
間違えて違うサイトに来てしまったのかと思いました。
久しぶりに見るヨピさんの素敵なお料理!
私のために作ってくれたのかしら? なんて 勝手に喜んでいました。
実は 昨日 結婚記念日でした。
こんな 素敵なお料理でお祝いしたかったなあ~なんて願望でした。
いつになったら 開店するのでしょう?
ずっと 待ってるんですよ!
開店のときは 教えてくださいね^^
投稿: パソ母 | 2012年11月 1日 (木) 13時40分
くるたんパパ様
ハロウィンのお祭りは、私の年代では入りこんでこないです^^;
カボチャのプリンの器はケーキ屋さんのもので
可愛いので取って置きました^^V[
カチョカバロ・・・へ~「カチョ」はチーズで、「カバッロ」は馬ですか!
音が楽しいな~♪と思うくらいで意味は全く知りませんでした。
一つ勉強になりました、ありがとうございました
病院で調べて頂いたのですね。


筋肉の炎症だと、冷やした方が良いのでしょうね。
痛み止めの注射は強烈に痛いですよね
注射を受け続けてきた先輩ヨピからのアドバイス、
痛い注射をされる時は、息をふう~っと吐きながらだと痛みが緩和されますよ。
注射で痛みが和らいでいる間に、リハビリして効果を上げる!
のが理想なんでしょうけど、まったく効果なしとなると・・・
折角痛い注射をしたのに、ガッカリですね。
少しずつ良くなられるようにお祈りしています
投稿: ヨピ | 2012年11月 1日 (木) 14時24分
パソ母 様
こちらこそご無沙汰しています。




私、最近は!割とブログ更新できていますが、
いつまで続けられるでしょう^^;
昨日は、パソ母さんの結婚記念日!
おめでとうございます
やさしいご主人との大切な記念日ですね。
ハロウィンとパソ母さんの結婚記念日が同じとは、
これからは、絶対忘れないと思います
お店、待って下さってるのですか?
気まぐれ料理店では、お客様が怒っちゃいそうですよ^^
投稿: ヨピ | 2012年11月 1日 (木) 14時32分