2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ホヤぼーや クッキー | トップページ | 加山雄三コンサート »

2012年11月12日 (月)

忍城時代祭り

 11月に入って映画〈のぼうの城〉の上映開始され、中々の評判のようです。昨日11日には行田市で忍城時代祭りが開催され、家族で行ってみました。市役所前は歩行者天国になり露天がずらっと並び人でもすごいです。P1080655re
  アトラクションコーナーでは、開会セレモニーの後で「『のぼうの城』時代絵巻」という寸劇が演じられました。
 10月28日に忍城を訪問した時に、一緒にカメラに納まってくれた城主・成田長親さんがメインでお喋り。とても良い味で面白く「誰かに似てる・・・?」と思ってたら、あの北海道のタレント?役者?・大泉洋さんの喋りにそっくりなんです。会場何度も爆笑の渦でした。
 ↓ 甲冑隊の面々、イケメン揃いです。

P1080642

 ↓農民と水です。農民は一般参加者の方達で、大人に交じって子供達、中には4・5歳くらいの子が絣の着物で参加して、「可愛い~♪」

P1080634re_2
 ↓ 戦いの束の間、農民達と親しく踊る城主・長親さん。

P1080638
 ↓ 戦いが終わりご挨拶、手前にズラリ並ぶのは自慢の甲冑を身に付けた〈自前甲冑隊〉です。

P1080645re
 ↓ 寸劇も終わり全員で武者行列へ。成田長親さんと石田三成さん(こちらもイケメンです)も仲良く並んで退場。

P1080651re  
 ↓ 美人で活発な甲斐姫もにこやかに手を振って。

P1080652re
 ↓ これはお土産、3種類の「でくのぼう」。一番大きいのは麩菓子で長さ80㎝もあります。真ん中は、無洗玄米の「でくのぼう」。一番短いのが、焼き菓子のラスクのような「でくのぼう」です。

__  

 毎年行われるイベントだそうですが、今年は〈のぼうの城〉のお陰ですごい混雑でした。映画も行田市の隣町の羽生ワーナーマイカルでは二か所のスクリーンで上映され連日の盛況だそうです。今、〈のぼうの城〉の行田市が熱いです。「原作本も読んだ!忍城も行った!時代祭りも観た!さあいよいよ次は映画〈のぼうの城〉を観に行くだけです。」

« ホヤぼーや クッキー | トップページ | 加山雄三コンサート »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

戦後時代にタイムスリップしたようですね。

とっても楽しそうです。

でくのぼうの長さに驚きです。

行田には幼なじみが住んでいますが、

だいぶご無沙汰しています。

この機会に連絡でもしてみようかなぁ〜

くるたんパパ様

いつもありがとうございます

大勢の甲冑姿の武士は壮観で、楽しいイベントでした♪

でくのぼうにちなんだ麩菓子、でかすぎます^^

今も、カウンターの上ででかい顔して横たわっています^^

行田に幼なじみの方がいらっしゃるんですか!

〈のぼうの城〉〉ブームのこの機会に是非旧交を温められては?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ホヤぼーや クッキー | トップページ | 加山雄三コンサート »