初詣
地元の神社に初詣でに行きました。
左右の手を清め口を濯いで、神社の拝殿へ
お賽銭を入れ、鈴を鳴らし
二拝二拍手して家族の健康を祈願して、一拝。
次に、お守りを頂きに。交通安全と身体守り、
そして、母用に「年寄りには、どういうお守りが良いのでしょうね?」
「長寿幸福が良いと思います。」との事で、それも頂いて車の中へ。
娘が確認したら、なんと長寿幸福守りが無くて、良縁祈願が入ってる。
おばあちゃんに良縁祈願?!
「でも、それも良いかもね~、うん!必要かも!!」
などと皆で大笑いしながら帰宅したのでした。
とは言え、もちろん、長寿幸福守りに交換して頂きました。
今年のお節です。今回は手抜きしようと、お取り寄せとお刺身。
手作りは、筑前煮・栗きんとん・手綱こんにゃく・千枚漬・松前漬
いくら醤油漬け、恒例のお嫁さんのローストビーフ。
随分沢山でしたが、二日で完食でした。ちょっと太った気がします^^;
« あけましておめでとうございます | トップページ | 今やらねば »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 荒川土手散歩(2021.03.01)
- 手術の日に(2021.02.18)
- この世に生まれて何日目?(2021.02.15)
- 節分(2021.02.02)
- 電子レンジが壊れた(2021.01.29)
コメント