2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« My Shiitake その後 | トップページ | レ・ミゼとオペラ座・・ »

2013年2月12日 (火)

小鳥

 最近、色々な小鳥たちが庭を訪れます。
  一番は、〔ひよどり〕。甲高い声で鳴きながら、花を食べ散らかします^^;
 地味な灰色に茶色い頬が愛嬌です。       
     ↓これは昨日、蝋梅を啄んでいる〔ひよどり〕を現行犯でパチリ

P1080794
  毎日3羽で忙しく飛んでくるのが〔ハクセキレイ〕。白と黒のツートンカラーで
 とてもきれいな鳥です。小さい身体でツツツツツ~・・・と走る姿が可愛いです。
 カメラに収めたくても、残念ながら、私の腕では追いつけません。

  〔ムクドリ〕も良く来ます。窓のすぐ近くの鉢のゼラニウムまで 図々しく
 食べていきます。オレンジ色の嘴がきれいですが、随分人に慣れて、
  夏の終わり頃には群れで集まって、鳴き声と糞で人を悩ませる鳥です。

  次は〔メジロ〕です。初めて見た時は身体の色から、てっきり鶯かと^^;
 でも実際は目の周りが白い〔メジロ〕でした。  
 蒼山庵さんの写真をお借りて〔メジロ〕を描いてみました。
 http://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2013/02/post-4.html
 「蒼山庵さん、事後報告ですが、いつもありがとうございます。」
 今夜は冷え込んできましたが、メジロの明るい羽の色は春の気配ですね。

P1080799_4    

« My Shiitake その後 | トップページ | レ・ミゼとオペラ座・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ひよどり、バッチリ撮れていますね。

鳥たちが活発に活動しはじめると

春も近いってことですね。

左のメジロ、

首というか胸というか

ふっくらと膨らんだ様子が、

とてもリアルに描かれていますね。

バックの淡い色彩も大好きです

くるたんパパ様

こちらにもありがとうございます。

ひよどりさんは大きいし、随分ゆったりと蝋梅をつついていましたから

私でもバッチリでした

こちらは夕べも雪が1cm程つもりましたよ。

今年の冬は厳しいです^^;早く春になって欲しいです。

蒼山庵さんの写真のメジロさんが美しい姿でした。

それを私流に描いてみたいと思うのですが難しいです。

いつもありがとうございます

ヨピさん。

ご自宅のお庭にそんなにいろいろのお客が訪れるのですね。

鳥たちにも居心地がいいのですね。

そういえばひよどりたちは,以前の住まいにもとんできては

かたはしから食い散らかしていきました。

めじろや鶯がわずかな梅をたずねてきてくれると

嬉しくてそおっと覗いたものでした。

花を食べる生き物に,一度なってみたいような気もします。

蒼山庵さんのお写真の

はやどりの春の色にうっとりしていましたが

ヨピさんの作品でまた別の美しさにうっとりです。

林檎の色もめじろの色も,あたたかくやわらかく

着物に絵付けしていただきたくなりました。

ルカ様

猫の額!がぴったりの我が家の狭い庭です。

家で蝋梅を食べて、お隣の梅の木へ飛んでいきます。

以前はソナが鳥さん達の訪問に反応して

窓に飛びかかっていましたが

最近は全く反応しないので、大人になったものだと思っています

お陰で鳥さん達の訪問が増えた気がします^^

ヒヨドリさんやムクドリさんには悪いのですが、

メジロの姿が見えたり鶯の声が聴こえたりすると

家族を呼んで、そお~っと窓ガラスに寄ってみています

蒼山庵さんのお写真をお借りして絵を描きながら

日本画に合う題材だと思っていました。

なるほど着物の絵付けに合いそうですね。

ルカさん「ご注文は是非!ヨピ呉服店までどうぞ」なんちゃって

ヨピ呉服店

行きます行きます

この着物着て,この街を自慢して歩きまわりたいです。

ルカさん

おはようございます

この度は御用命ありがとうございます。

ヨピ呉服店の大切な第一号の上得意様です

金沢の素敵な街並みを、メジロの着物で散策されるルカさん

想像しています

「ルカさま~ この次は桜のお着物にいたしましょうかね~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« My Shiitake その後 | トップページ | レ・ミゼとオペラ座・・ »