2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« この標識 | トップページ | 庭の花 »

2013年5月17日 (金)

オナガのバトル

 オナガは黒い帽子に、背中から長いシッポに掛けてが灰色がかった水色のとてもきれいな鳥だけど、「ギャアギャア」うるさい鳥でもある。

 昨日まで連続3日間、一羽のオナガがカラスとバトルを繰り返してた。
「カア!」というカラスの鳴き声を追うようにオナガが「ギャア!」。
見ていると、電線に停まったカラスをオナガがちょっかい出して追いかけてる。
カラスの半分にもならない身体で、あの頭の良いカラスを追いまわすとは、
なんと恐いもの知らずなんでしょう。

 「カア!カア!」「ギャア!ギャア!」のうるさいバトルが今日は無い。
3日続いたバトルがないと、「ちょっと気がかりで、ちょっと寂しい^^」

P1090412res
   ↑「ペンステモン」のヘブンリーブル―。日本名は「ツリガネヤナギ」。
 北アメリカに分布する植物ですが、初めて去年の秋に植えたものです。
 ブルーにピンクがかった釣鐘型の花がきれいに咲きました。
 風に揺れてかわいいです。

« この標識 | トップページ | 庭の花 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

オナガ 名前は聞くけれどどんな鳥? 

自慢じゃないけど雀、メジロ、燕、カラス、鳩・・・くらいしか分からない小学生低学年レベルの私です。 (笑) 

調べたらけっこう品のいい姿! 鳴き声もYouTubeで聞けてなるほどうるさい。(なんと便利な世の中)

そして、美しい姿なのにカラスの仲間との事でした。 「 へぇ~ 」 勉強になります。

そうこうしていたら近所にもいました。

そのオナガは品の良い姿でパンのかけらをくわえていました。

やっぱり・・・ね。 残念

ペンステモンも初めての名前です。

カンパニュラの様な、金魚草の様な花ですね。

パープルの色が好きです。 

piko 様

こんにちは

私も鳥には、詳しくないのですが

さすがに、日頃しょっちゅう目にするのでくわしくなりましたよ^^V

調べて頂いたんですね。

オナガはカラスの仲間なんですか!

じゃあ、カラスとオナガで身内でバトルを繰り広げてたんですね。

きれいな容姿なのに・・・残念な声、気が強そうだし、

オシャレな姿でパンのかけらを加えてましたか!

ちょっと気取っていれば格好いいのにね

ペンステモン、今でも札をみないと名前が出てきません^^;

ネットで買ったイングリッシュガーデン用のセットに

ジキアリス等と一緒に入っていました。

そうです、そうです金魚草のようです

その時はうるさいと思っても、

急にピタッと声がしなくなると

寂しくなるものですよね。

我が家の母と娘のおしゃべりも

よーくしゃべるなぁ~

少しは黙っていられないのかなぁ~

と思いますが

しーんとなると「アレ?どうしたのかな}

と心配になってしまいます。

僕にとって、釣鐘型の花って観賞用にはピッタリです。

くるたんパパ様

あれ以来、カラスとのバトルは見えませんし

どちらの姿も見かけません。

きっと、どこかに行っちゃったんでしょうね。

>我が家の母と娘のおしゃべりも・・・

アハハ~~(笑) オナガとカラスの騒がしさと

一緒にされては、お二人に怒られますよ。

でも、そのお喋りが聴こえなくなると

確かに心配になるでしょうね。

と言う事は・・・そうか やっぱりオナガと同じだ!!!

くるたんパパさんの観賞用にもぴったりのペンステモン

風に揺れると本当にかわいいです



コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この標識 | トップページ | 庭の花 »