めまい その後
深夜のめまいから一ヶ月経ちました。
あの時は内科の医師に診察して頂きましたが、後日同じ総合病院の耳鼻科受診。
問診で、他に2~3日に一度右目の後ろの方に片頭痛もあると答えていた処、
念の為MRI撮影になった。結果・・・めまいの原因となる物は症状も治まっている。
ただ副鼻腔の後ろの蝶形骨道と言う処が、右だけ真っ白(因みに左はまっ黒でした)。
先生、「これだ!」そして「ここでは手術出来ないので、他の病院を紹介します。」
私、「え~!手術ですか!!」 先生、「う~ん、じゃ、もう一度CT撮ってみよう」
そして、暫く抗生物質と他の2種類の薬を使用して様子を見ることになりました。
薬を使い始めてから、体調絶好調で頭痛は一度も有りません。
普段よりも元気で、ずっと薬を飲んで居たいくらい!・・・と言うのは冗談ですが。
今日、受診し3週間続けた抗生物質を半量にして2週間続けてみる事になりました。
長期の服用が必要だそうです。
抗生物質を長期服用するのは、耐性菌ができるのでは?と心配ですが、
抗生物質を長期服用するのは、耐性菌ができるのでは?と心配ですが、
1年位続けても構わない薬だそうで安心しました。
最初は手術!と簡単に言ってた先生ですが、次第に怖いことを仰います。
「蝶形骨道の粘膜肥厚は治しておかないと失明に至る事がある。
薬が効かない時は開頭手術が必要になるから、ちゃんと薬は飲んでね」
しかも、「この部分の手術は脳に近いので危険を伴う」と脅されています。
私はまったく症状はなく元気一杯なのです、開頭手術なんて絶対イヤです!
真面目に薬を飲んで粘膜肥厚とやらが治まるように願っています。
いつもより元気な私です。
ソナちゃん、夫がいつもテレビやビデオ観賞時に座る椅子を占領して爆睡

私だったら「ソナちゃん、ごめんね。」などと言いながら取り戻すのですが
夫は、「折角よく寝てるんだから・・」と、ダイニング椅子に座ってビデオ観賞。
ソナにはやさしい~♡大きな椅子で眠るソナと、その左、
すこし覗いてるのは、短パン・短足
の夫の脛です。


最近のコメント