2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« オルセー美術館展 | トップページ | 田んぼアート »

2014年9月26日 (金)

布ぞうり

 今日は少し暑いけどカラリと気持ちの良いお天気。
先週から母がデイリーワークの刺し子をが始めました。
でも、「刺し子ばかりじゃつまらないかも?〔布ぞうり〕はどうかしら?」
本を取り寄せて、チャレンジしてみました。

 浴衣をほどく大作業(汗)は、母が気長にやってくれます。
切って、アイロンかけて、細長い紐にして編んでいきます。
試しに私がやってみましたが、足の指にロープをかけて
ちょっと無理な体勢で力をいれて編むので母には無理でした^^;
(母が楽しめる何か他の事を考えなくちゃ!)
 
  沢山の生地を使うので浴衣1枚から、たった2足しか出来ません。
布ぞうりを履くと、足裏がとても気持ちいいです。
でも、これからの季節は布ぞうりではちょっと寒い。
5本指ソックスでも履かなくては無理!ですね。
3足作って、お休みです。
写真は昔の私の浴衣と、眠っていた木綿の布で作ったものです。
左が初めての布ぞうり、不格好ですね~^^;

P1100882_2
 
 

« オルセー美術館展 | トップページ | 田んぼアート »

趣味」カテゴリの記事

コメント

この夏、無印良品で買ったインド綿のサンダルを室内履きにしてました
肌触りがとてもよかったので…。

布ぞうりも気持ちよさそうですね

思い出せないのですが、秋田の義母がやはり作っていたような記憶があります

資源の再利用!
とてもいいことですよね。

浴衣一枚から二足しか作れないとは、驚きです

くるたんパパ様

おはようございます。
今朝も秋空がひろがっていますね。

無印のインド綿のサンダル、気持ち良さそうです!
作り方説明の本にも、インド綿も布ぞうりに適していると
書いてありましたよ。

ブレイクしたのは相当前で、
ひょっとしたら、お義母さまがおつくりになっていた頃が
布ぞうりが流行っていた頃かもしれません。

資源の再利用!その通りですね^^V

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 布ぞうり:

« オルセー美術館展 | トップページ | 田んぼアート »