木の子ピザ
住宅地内で一番最初に紅葉するのがハナミズキ。
今日の日中は汗ばむほどでしたが、
ハナミズキの葉の先が少し赤く染まって、季節はいよいよ秋です。
秋の味覚の木の子で、「木の子ピザ」です。
と言っても、お店の木の子は年中出回っていて季節感はありません。
松茸は手が届きませんしね。
シイタケ・シメジ・舞茸・エリンギの4種類を使いました。
以前に作った時は、木の子から水分が出てべチャべチャに^^;
そこで、今回はトースターで山盛りの木の子を焼いてから使いました。
とっても美味しいピザが出来ました。木の子は本当に美味しいです。
写真、一部切り分けた後で、ちょっときれいじゃないですが・・・
もちもちしたチーズ味のパン?が大好きで食べたくなって、
クックパッドで探したらありました!しかも簡単です。
材料は、白玉粉・粉チーズ・牛乳・卵、全部混ぜて焼くだけです。
もう少しもちもち感が欲しかったけどちゃんと「ポン・デ・ケージョ」が出来ました。
夫や母には、チーズ味がきつくて今一不人気でしたが^^;
« ホテイアオイの池 | トップページ | 「花子とアン」を観ながら »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- かぼちゃプリン(2020.11.06)
- そば打ち体験(2020.09.09)
- トマト(2020.07.19)
- エスプレッソとチャイ(2020.06.19)
- イーストがない。(2020.05.18)
ヨピさん。
久々に,ヨピさんのお料理の記事ですね。
きのこ,大好きです。
きのこたっぷりのピザ,おいしそう!
さっき,NHKの今日の料理もきのこ料理でしたが,
きのこの水分が多いこと,言ってました。
網で焼いて椀に盛り,そこにおすましのだしをはったお吸い物が
香りもたってとてもおいしそうでした。
焼いて使うといいんだ~と思ってここをのぞいたら
ちゃーんとヨピさんが焼いてからピザの上に・・・
さすがですね。今度真似してみたいです。
ポン・デ・ケージョって,白玉粉が入るんですか?
知りませんでした。
まるくてかわいくておいしそうです。
投稿: ルカ | 2014年9月22日 (月) 22時41分
暑い夏には熱いビザはちょっと敬遠してしまいますからね
キノコ三昧で秋にはピッタリですね
ときどき、自宅にピザをやく専用の窯があればいいのになぁ
と思うことがあります。絶対に無理なんですけどね(^0^;)
僕もチーズの匂いがきついとダメなときがあるのですが
「ポン・ジ・ケージョ」の場合は、あまり気にしません
投稿: くるたんパパ | 2014年9月23日 (火) 07時00分
ルカ 様
おはようございます。

今朝も秋晴れの空が広がりました
木の子は本当に美味しいですよね~
スープ・お魚料理・肉料理・サラダ・・・
色々な物に合って、絶対美味しくなりますよね♪
おすまし、焼いた木の子をお椀に入れてお汁を注いで・・・
あ~おいしそう!!やってみますね。秋が香ってきそう
木の子ピザ、一度失敗して木のこのおつゆでべチャべチャに
なった事があって、ワタクシ学びました
焼くと、半分くらいに小さくなるので、今回のピザも
も~っと沢山焼いて入れればよかったなあ~と。
ポン・デ・ケージョは、本当はキャッサバ粉などで作るようですので
無理かと思ってましたが、
どなたかクックパッドに投稿してるはず!と思ったら
案の定、身近な白玉粉のレシピが出ていたんですよ
投稿: ヨピ | 2014年9月23日 (火) 10時12分
くるたんパパ様
おはようございます。
今日も早朝ランニングでしょうか?それとも大会でしょうか?
ママさんとランニング、良いですね!!
マルゲリータが好きですが、
木のこのピザは、負けないくらい美味しくて好きです。
薄い生地にして、オーブンを200度以上にして焼きました。
まあ満足ですが・・・家庭ではこの辺りが限界^^;
ピザ窯で短時間で焼いたピザは本当に美味しいですよね。
ピザ窯が欲しいですよね~、でも、無理ですね。
もちもちポンデケージョのチーズは沢山入っていても
あまりしつこくないのにね、年寄りには合わないのかしら?
私一人若ぶってます
投稿: ヨピ | 2014年9月23日 (火) 10時25分