田んぼアート
今朝のテレビで紹介されていた行田市の「蓮の里」の田んぼアート。
10月初め頃、刈り取る予定と聞いて、母と行ってみました。
この古代蓮会館の展望タワー(高さ50m)から眺めます。
ここはワンコは入場禁止ですので、ソナは夫と留守番です。

田んぼアートのタイトルは、「古(いにしえ)の行田」。
写真、ガラス窓越しで光って見づらいですが、バックに稲荷山古墳、
前に稲荷山古墳から出土された国宝の鉄剣を持つ古人、
右には埴輪の左馬、左には蓮の模様が描かれています。

タワーから見下ろす反対側の園内。写真の右半分は殆ど蓮池です。
真夏には見事なピンクの蓮が咲き競っていましたが、今はすっかり枯れ
来年に備えて休眠タイムに入ろうとしていました。

« 布ぞうり | トップページ | ソナちゃん新潟へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お花見と美術展(2023.04.07)
- 梅見に埼玉古墳へ(2023.03.12)
- 富士山五合目(2022.10.11)
- 休暇村・富士、田貫湖(2022.10.09)
- 白糸の滝・富士山本宮浅間神社(2022.10.08)
コメント
« 布ぞうり | トップページ | ソナちゃん新潟へ »
おはようございます
これはお見事ですねぇ!!!
このような田んぼアートは最近ではあちらこちらで観られるようですが、僕はまだみたことがないとおもいます。記憶が定かでない(^0^;)
そんな風に描いているのか近くでみてみたいです。
投稿: くるたんパパ | 2014年9月28日 (日) 08時33分
くるたんパパ様
こんばんは!
田んぼアート、田植えの前の作業が大変そうです。
デザイン画を、田んぼに拡大してロープを張っておき
ここまでが、大変ですよね。
数種類の稲を、ボランティアの方達が田植えしていくようです。
私も、蓮の里以外の田んぼアートの実物は見たことが有りません。
以前テレビで、もっと複雑なデザインを、
確か新潟だったと思いますが、力作でしたよ。
投稿: ヨピ | 2014年9月28日 (日) 21時10分