夜空を見上げて
10月8日は皆既月食。ときおり雲に見え隠れした月を何度も見上げました。
久しぶりに肉眼で見えた天体ショーは神秘的でした。
下手な写真ですが、皆既月食が始まって少し欠けて来た午後6時20分。
その20分後
一番肝心な皆既月食は、残念ながら雲の中?
赤銅色の月は肉眼でも見えず、勿論私のカメラと私の腕では撮れません。
再び満ちて来た 20:30頃です。
これからどんどん膨らんで10時頃には、真っ白な月が煌々と輝いていました。
これからどんどん膨らんで10時頃には、真っ白な月が煌々と輝いていました。
今日・10月11日は鴻巣市商工青年部の第13回花火大会でした。
1万5000発もの花火が豪華に打ち上げられました。
1万5000発もの花火が豪華に打ち上げられました。
家の近くの公園から中学校のバックネット越しに眺めました。
珍しく夜、外で遊べる子供達は花火そっちのけ^^
お友達同士でワイワイはしゃいでる様子が、「可愛い~♪」
大きさも音も圧巻でした。
またまた、正4尺玉が撮れず「全国花火大会」の写真↓をお借りしました。http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0311e01076/
« 石打から富岡製糸場へ | トップページ | 秋桜 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 手術の日に(2021.02.18)
- この世に生まれて何日目?(2021.02.15)
- 節分(2021.02.02)
- 電子レンジが壊れた(2021.01.29)
- 蝋梅(2021.01.27)
コメント
« 石打から富岡製糸場へ | トップページ | 秋桜 »
せっかくの連休なのに台風がまた接近しているなんて、
今年は「行楽の秋」を楽しめないですね。
そんななか皆既月食は天気もよく、全国各地で観測できたようですね。
ヨピさんもキレイに撮影できていますね。
太陽と地球と月が重なったときに見られるこの月食は、
わかりやすくて、楽しめます。
花火大会は夏のイメージですが、秋にも打ち上げるのもいいですね。
>世界一の大玉・正4尺玉
これはぜひぜひ見てみたいです
投稿: くるたんパパ | 2014年10月12日 (日) 05時44分
くるたんパパ様
こんばんは。
凄い勢力の台風が日本直撃で、折角の連休が台無しですね。
関東では、火曜日朝の通勤が厳しくなりそうです。
くるたんパパさんも気を付けて下さいね。
スーパームーンは二度ダメでしたから
久しぶりの皆既月食に感動しました。
この季節の花火大会は珍しいですよね。

最後に、この正4尺玉を含めた300連発の
「鳳凰の舞」が見事でした。
皆既月食も花火もロマンティックでした
投稿: ヨピ | 2014年10月12日 (日) 21時49分