四万温泉
街路樹も色付いて、朝晩は急に冷え込んできました。
あと一日で11月ですもの、寒くなるはずです。
リンゴ狩りを楽しんでから、四万温泉へ向かいました。
↓ここは四万温泉の一番奥・日向見地区にある〔日向見薬師堂〕。
「四万の病気を治す温泉を与える」という神のお告げの通りに温泉が湧き出たという伝説があり、お堂を立てて薬師如来の像を祀ったのが、この〔日向見薬師堂〕だそうです。

この日の宿泊先は薬師堂のすぐそばの〔ひなたみ館〕
今回はソナが居なかったので、色々条件付けて検討して旅館選びをしました。
10室だけ、広い空間でリニューアルされた和モダンの清潔でお洒落な館内。
三つの温泉があり、全て貸切で利用できます。


こちらは露天。

お湯が良くて、吟味された食材を使い手の込んだお料理が又素晴らしくて、
さりげない気配りのサービスも良くて、大満足の旅館でした。
翌日12時までゆっくり出来るプランでしたが、幸い爆弾低気圧も来ず
とても良いお天気になったので、10時半頃にチェックアウト。
車が角を曲がるまで、旅館のスタッフの方5人ほどがずっと頭を下げて
見送って下さったのが印象的でした。
そこから車で5分程の〔奥四万湖〕へ。
この綺麗な水の色、四万ブルーと呼ばれています。「ホントにきれい♪」
前日お天気が良ければ、このブルーの水面にカヌーを浮かべるはずでした。
風が有って、これではカヌーは無理。「でも、いつかきっと乗りたいな。」

奥四万湖をぐるっと一周ドライブしてから、四万の名所〔甌穴〕へ。
甌穴とは、何万年もかけて川底の石が同じ場所で揺れ動いて、その摩擦によって
くりぬかれた穴だそうです。近くで見えたのは二つでしたが全部で8個あります。

渋川伊香保インターに向かう途中で遅い昼食をとったのは
水沢観音そばの〔田丸屋〕さん、水沢うどんを頂きました。
大学生だった長男長女、中学生だった次男と5人で家族旅行。
榛名湖でホート遊びをし伊香保温泉に泊まった翌日
同じこのお店を訪れたのを懐かしく思い出しました。

留守中ソナは、私を探すこともなくパパさんと仲良くしていたそうです。
でも、帰宅した私に大はしゃぎで何度も飛びついてきました。
マザコンのミーシャと違い、状況が良く理解できる”賢いソナ”です。
留守番をしてくれて・・・「パパさん、ソナちゃんありがとう」
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お花見と美術展(2023.04.07)
- 梅見に埼玉古墳へ(2023.03.12)
- 富士山五合目(2022.10.11)
- 休暇村・富士、田貫湖(2022.10.09)
- 白糸の滝・富士山本宮浅間神社(2022.10.08)
おはようございます
水沢うどん、まだ食べたことがありません。
近いようで遠い場所です
さがみ縦貫道が開通して、以前よりも
近くなったので、いずれ食べに行きたいと思っています。
家族5人の旅行、きっと楽しかったでしょうね。
我が家も、
「そういえば娘が幼稚園の頃にここに来たよね。」
そんな会話をすることが多くなりました。
投稿: くるたんパパ | 2015年10月31日 (土) 06時45分
くるたんパパ様
こんにちは。
水沢うどん、美味しかったですよ。是非一度召し上がってね
>さがみ縦貫道が開通して、以前よりも近くなった
こちらも圏央道が開通し、足回りがよくなりました。
伊香保でみんなでゴルフをしたり、オルゴール館を回ったり・・・
最近、どこかに行く度に、子供たちが幼なかったときの事が
その場所と共に懐かしく思い出されます。
年とったと言うことなのでしょうが、
今となっては過ぎさった時間は、とても大切な宝物ですね
ららぽーと海老名の混みよう、凄いですね^^;
写真がまるでラッシュアワーに電車に乗り込む人の
行列みたいにみえました。
投稿: ヨピ | 2015年10月31日 (土) 15時19分