雪になりませんように
「雪にはなりませんように」と思いながら、描いたのは雪景色。
1枚目は、“ヒヨドリ”

写真は蒼山庵さんの「信州・浅間山麓から」をお借りしました。
2枚目は、”夕景の中で”

同じく「信州・浅間山麓から」お借りしました。
私が2005年9月ブログを始めて間もなく出逢ったのが
« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
冷たくて風の強い日になりましたが、幸い大雪は免れました。
「霧氷」は、見たことがありません。
「霧氷」と言えば、若い頃、夏木静子の小説を読んだ記憶が有るだけ。
1月18日、OL時代の新年会が東京芝の”とうふ屋 うかい”で行われました。
映画を観ていて、その中に出て来た”カンパ―ニュ”が無性に食べたくなって
作ったこともないのに、クックパッドの簡単そうなレシピ探して、作ってみました。
夫は高所恐怖症で
ジェットコースターも吊橋も足を踏み入れた事がありませんでした。
(一度だけ私に騙されてビッグサンダ―マウンテンに乗った事はあります)
那須塩原に行ってきました。
最初に東北道西那須野ICを降りてすぐの”千本松牧場”へ。
〔どうぶつふれあい広場〕で、ヒツジさんとソナ
続いて、ウシさんとソナ
ソナは、チワワにしてはでっかくて「チワワですよね?」などと声かけられますが
ここでは、さすがにか弱く小さく見えました。
箒川の塩原渓谷には吊橋が沢山ありますが、その内の三つを渡ってきました。
最初は【もみじ谷大吊橋】。補強桁を使わずワイヤーロープを横に貼った橋。
太いワイヤーを数本束ねてありました。国内最長320mの吊橋だそうです。
次は、【七ツ岩吊橋】、足湯もあります。
この吊橋の近くの道路にお猿さん達がいましたが、気が付くと吊橋の欄干を3匹で行進してました。
次は【山ゆりの吊橋】。尾崎紅葉の「金色夜叉」の舞台の(畑下)という温泉地にあります。
ペット可の宿泊施設は随分増えてきましたが、やはりペンションが多いく
ペットも制約されずに温泉旅館に泊まれる事だけで有難いと思っています。
今回の福久寿苑さんは三回目。前回宿泊したのは7年前でしたが、
その時から、お部屋がリニューアルされていましたし、お食事は以前同様で美味しい。
ソナのご飯も、夜は阿波鳥の白タンメン、朝はブリ大根の五穀米でお願いしましたが
どちらも美味しかったようで、食器まできれ~いに舐めて完食!
お湯は塩化物泉でお肌がつるつるになった気がします。
満足感が高いのに料金全てが他のどこより、リーズナブル。
「福久寿苑さん、やさしく気配りして頂いて、ありがとうございました。」
行田市の”古代蓮の里”で1月11日までライトアップされています。
朝晩は冷え込みますが、日中は温かい日が続いています。
お節です。今回はお取り寄せはしないで全部手作りしました。
昨年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
最近のコメント