那須旅行2日目
那須の朝は5時半にウグイスの元気な鳴き声で目覚めました。
ソナを連れて早速お散歩に出ましたが、遠くの山が綺麗でした。

朝も温泉に入り、美味しい朝食を頂きました。

10時チェックアウト。オーナーの作るご馳走と奥様の接客が素晴らしくて
散歩目的で南が丘牧場へ向かいましたが日曜日で朝から賑わっていました。

一周して、お気に入りのプレミアムソフトを食べましたが、「量が少ない^^;」

南が丘牧場を後にして、わんこも入れるお蕎麦屋さんとチーズガーデンへ行き
« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »
那須の朝は5時半にウグイスの元気な鳴き声で目覚めました。
ソナを連れて早速お散歩に出ましたが、遠くの山が綺麗でした。
ソナを連れて那須で一泊してきました。
東北自動車道は土曜日のお昼頃と言うことで順調に流れていました。
今朝は、まるで冬に戻ったみたいに冷え込みました。
でも、雲一つない真っ青な空が広がっています。
お隣のお庭、こちらへ、この子がゆっくりと歩いてきました。
「あら!ひょっとしてアナタは魔女宅のジジ?」そっくりです。
埼玉緑道の桜、勝手に付けた{私の標本木}、今日も観察しましたが
白い花弁が少し見えるものの開花しているものはありませんでした。
埼玉緑道の桜、私の標本木はまだ咲きません。
咲いてないかしら?と、桜並木をず~っと見上げて歩きました。
東京の桜の標本木、靖国神社にあるそうですが、
平年より5日早い今日開花宣言されました。
埼玉緑道の、私の標本木(笑)は、今日も開花はまだまだの様子です。
5輪以上咲くには、4~5日はかかりそうです。
水彩画、この前のソナの絵で、この冬の絵は終わりと思っていましたが、
蒼山庵さんの〔信州・浅間山麓から〕にお邪魔したら
3月18日の「湖畔の村」http://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/03/post-b7b9.html
が、とても素敵で、描きたくなってチャレンジしました。
用紙をハガキ2枚の大きさのF2を使ったので、
とても細かい絵になりましたが、可愛い絵になったかな?と思ってます。
夕べから午前中は雨が降り、急激に回復して午後は暖かい快晴でした。
一昨日まだ堅かったつぼみが陽気に誘われて、ピンクに色づいてきました。
間もなく開花しそうです。
この桜は、私の標本木(笑)。一番最初に咲いてくれると思っています。
↓ 肝心な桜のつぼみがピンぼけ、写真が下手過ぎます^^;
今日は朝からぐんぐん気温が上がり、熊谷は最高気温22度でした。
今日も冬のようなお天気、奈良では雪も降ったそうです。
一気に春になりそうだった陽気が、昨日から真冬に逆戻りです。
今夜は雪も降るかもしれないとか・・・
写真は大好きな花の一つの、”花かんざし”。
春から夏の花と言いますが、我が家の庭と相性が良いみたいで
ここ数年、鉢植えでも地植えでも、ろくにお世話しなくても
秋からずっと元気に咲き続けてくれる可愛い花です。
一気に春の陽気になってきました。
少し前に、蒼山庵さんのお写真をお借りして3枚描かせて頂いたものです。
冬が行ってしまわない内に、下手ですが載せます。
「蒼山庵さん、又お借りしました。毎度の事後報告ですがありがとうございます。」
最初は、「雪の絵本」http://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/02/post-063c.html
静かに牧場に降る雪のメルヘンな世界に一目惚れでチャレンジしました。
暗い絵になりましたが、マット紙を青にしたら意外にお気に入りになりました。
1月29日発売の”童話のノスタルジーシリーズ”
いわさきちひろさんの切手です。
淡くて可愛いちひろさんの絵はみんな大好きですよね。
結婚式出席のためソナのお守りを、ソナが一番なついている次男に頼
全く心配もせずに出かけました。
2月28日、岡山で甥の結婚式が行われました。
神主さんも神父さんも居ない”人前結婚式”、暖かくて良いお式でした。
最近のコメント