熊谷から深谷へ
6月26日、久しぶりに娘と一緒。父の日プレゼントの代わりにご馳走してくれました。
最初は、熊谷の〈みやこ〉さんで女性三人は松花堂、夫はステーキ。

煮物。撮り忘れましたが、デザート・コーヒーも付きます。

次は、妻沼町の〈茶の西田園〉さんで、熊谷のかき氷・雪くまです。
抹茶小豆やほうじ茶ミルク、玄米茶小豆ミルク。
今年の夏は猛暑予想、それで無くても「暑いぞ!熊谷」です。雪くまを
食べると身体の中から涼しくなってきます。今年も雪くま、大活躍でしょう。

朝ドラの「とと姉ちゃん」の常子と鞠子が通った女学校のロケ地へ。
国登録有形文化財に指定されている深谷商業高校へ向かいました。
日本経済の祖・渋沢栄一氏が設立に尽力し、大正11年完成の木造校舎で
現在は「二層楼」という記念館になっています。3年前改修され設立当時と
同じ萌葱色の大正ロマン香る素敵な建物です。

日曜日には一般公開され、記念館の中まで見学することができます。
下は、校長室です。

庭には渋沢栄一が植樹した松の木。大正12年生まれの母とパチリ。

大正時代の東京駅駅舎には深谷で製造された赤煉瓦が使われていました。
「ミニ東京駅」とも呼ばれています。ただ、この駅舎の赤煉瓦はタイル製です。

楽しい一日でした。ソナちゃん、トリミングに行って午後7時に帰ってきました。
最近のコメント