片付け
2階の納戸は、ついつい季節変わりに放り込んだモノで一杯です。
中のモノを、空いている娘の部屋へどんどん出して、思い切って捨てて!
片付けを開始しました。
以前、近藤真理さんの「人生がときめく片付けの魔法」も読んだし
「断捨離」も読みました。
でも、思い切りよく捨てられるのは、内緒ですが・・・夫のモノ!
私のモノは、ついつい迷ってしまい捗りません。
もう一度本を読み直さなければ、身に沁みていないようです^^;
写真は、最近食欲旺盛なソナちゃん、明らかにデブ犬になってます。

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »
2階の納戸は、ついつい季節変わりに放り込んだモノで一杯です。
中のモノを、空いている娘の部屋へどんどん出して、思い切って捨てて!
片付けを開始しました。
以前、近藤真理さんの「人生がときめく片付けの魔法」も読んだし
「断捨離」も読みました。
でも、思い切りよく捨てられるのは、内緒ですが・・・夫のモノ!
私のモノは、ついつい迷ってしまい捗りません。
もう一度本を読み直さなければ、身に沁みていないようです^^;
写真は、最近食欲旺盛なソナちゃん、明らかにデブ犬になってます。
昨日、地元の文化センター”クレアこうのす”へ夫と行ってきました。
那須塩原でお泊まりの翌日、【塩原天皇の間記念公園】へ行きました。
説明によれば ※ 明治、大正、昭和の三代にわたり、大正天皇、昭和天皇をはじめ高松宮殿下、三笠宮殿下など多くの皇族の方々が避暑地として訪れ、利用された「塩原御用邸」の「天皇の間」を昭和56年に現在の場所に原型のまま移築し保存・・・と、あります。
門から建物まで、足の不自由な母が行けるか不安でしたが、受付の方が親切に
手を貸して下さって有りがたかったです。
門をくぐるととても静かで、外とは違った空気と時間が流れているようでした。
建物の入口には、秋の花が生けられていました。
友人宅のデブ猫ちゃん、6キロと7キロの双子ちゃん。
描いてみようと思ったけど難しくて・・・夕暮れの台地でシルエットにしてみました。
このホテルは4回目。最初は15前頃でしょうか?
ワンコのミーシャが泊めて頂けて、部屋でも自由にできるというので
期待せずに泊まりましたが、お湯も良く、お料理がスゴかった!
毛蟹が1杯ずつ、カキやお刺身・・・それが新鮮で美味しくてビックリでした。
2回目は7年前頃、このとき室内や座布団が少し汚れていて
娘が、「お泊まりにきて、自分家より汚いのはイヤだわ!」
ちょっとガッカリで、申し訳ないけど「もう無いかなあ~」と思ってました。
そして今年の1月、口コミで、何件もの「ペット利用でもキレイ!」を見て
3回目のお泊まり。お部屋はきれいで、お料理も美味しくて
栃木の苺・トチオトメとバニラアイスを使ったデザートも美味しかった。
4回目の今回も、ソナちゃん自由にさせてもらって
温泉もとても良いお湯で夜と朝、母・私・娘でゆっくり楽しみました。
お食事は、やはりお刺身が新鮮で、豚しゃぶも、煮物もお吸い物もいいお味。
デザートのメロンとアイスも美味しい、ご飯は栗ご飯で美味しかったけど、
お腹一杯で入りませんでした。
9月4・5日娘の休みが取れて、一泊温泉旅行へ行ってきました。
ワンコのソナが泊まれて93歳の母にも無理なく行ける場所・・・ということで
最近のコメント