2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« キャラとメル | トップページ | 9.11 小野リサ コンサート »

2016年9月10日 (土)

塩原天皇の間記念公園

 那須塩原でお泊まりの翌日、【塩原天皇の間記念公園】へ行きました。

説明によれば ※
明治、大正、昭和の三代にわたり、大正天皇、昭和天皇をはじめ高松宮殿下、三笠宮殿下など多くの皇族の方々が避暑地として訪れ、利用された「塩原御用邸」の「天皇の間」を昭和56年に現在の場所に原型のまま移築し保存・・・と、あります。

 門から建物まで、足の不自由な母が行けるか不安でしたが、受付の方が親切に
手を貸して下さって有りがたかったです。

 門をくぐると
とても静かで、外とは違った空気と時間が流れているようでした。

 建物の入口には、秋の花が生けられていました。

P_20160905_110925

 御用邸訪問時に、天皇と美智子皇后が座られたという机と椅子。

P_20160905_110552

 奥は、御座所。陛下の居室で、陛下が執務された部屋だそうです。
手前ケースには手書きの書状が展示され、その他に食器やランプ、
衣服も展示されています。


P_20160905_110527

      部屋の外の廊下

P_20160905_110257

 廊下の外には、非毛氈(?赤カーペット)を敷いた縁側で囲まれています。


P_20160905_110930_4

 縁側の外は、よく手入れされたお庭。


P_20160905_110217_2

 母が、「天皇の間を拝見出来るなんて、夢にも思っていなかったのに
 連れてきてくれてありがとう!」と、何度も言ってくれました。

 今まで一緒に旅した中で、母が最も感動した場所!
 母にとって、天皇陛下はまるで神のような存在かもしれません。

 そういえば以前から、母は、「昭和天皇は偉いお方だった。」
「今の天皇が誕生されたときには、みんなで『♪・・・・皇太子がお生まれなった♪』と
歌いながら町中を提灯行列をしたの。」・・・などと話してくれたのを思い出しました。
少しだけ、親孝行できたようです。

« キャラとメル | トップページ | 9.11 小野リサ コンサート »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
畳の廊下をなつかしく拝見しました。

お母様の年代は、天皇陛下と言えば神様のような存在でしょうから、
天皇皇后陛下が過ごされた部屋を見れることに驚いたことでしょう。

ヨピさん、ホント親孝行していますね。

たろ様

おはようございます。
畳の廊下、今では和風旅館などに行かないとみないですね。
足触りがよくて、懐かしいですね。

母にとって、天皇陛下は、”神”だと本当に感じました。
「大正天皇の皇后は貞明皇后で・・・」などと、
良く覚えていて、私にはビックリでした。
その天皇の間を見られる事に感激していました。

絶対に喜んでもらえると確信して、
訪問まで内緒にしていましたが
想像以上に喜んでくれて、大正解でした^^V[

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塩原天皇の間記念公園:

« キャラとメル | トップページ | 9.11 小野リサ コンサート »