館林散策
以前は、週1で肩の治療で通院していた館林の街です。
なんと親友がケガから、私と同じ病気で手術を受け一ヶ月入院。
その後もリハビリで週2回通院しています。
肩なので運転が出来ません、私の暇な時間とリハビリの
曜日が合えば、片道40~50分ドライブ方々通院に付き合っています。
昨日・11月18日通院の後、晴天に誘われ館林の紅葉を楽しみました。

↑「館林市第二資料館」です。
敷地内に、旧上毛モスリン事務所、館林城の石垣、
田山花袋旧居や胸像などがあります。
生け垣の(どうだんつつじ)が真っ赤に燃えていました。

↑「旧上毛モスリン事務所」
淡いピンクの壁と窓、萌葱色の屋根がとてもきれいで大正ロマンを感じます。
(モスリン)って、お若い方はご存じ無いと思いますが
細い羊毛の単糸を使って織った着物の生地だそうです。
普段着の着物だったと母が言ってました。
↑「田山花袋旧居」

↑「田山花袋旧居」
田山花袋が7~14歳まで過ごした家です。玄関右の四畳半の部屋が
勉強部屋だったそうです。机や火鉢などの調度品もそのままありました。
「田山花袋記念文学館」
道路を隔てて向かい側にあります。
「田山花袋記念文学館」
道路を隔てて向かい側にあります。
入館料210円也。館林生まれの一家の系図や写真、本人の自筆原稿やハガキ、
今回は森鴎外との親交の様子が分かる展示がされていました。
外観撮り忘れました。
↑「向井千秋記念子供ども科学館」
「田山花袋記念文学館」の隣に、やはり館林出身の

↑「向井千秋記念子供ども科学館」
「田山花袋記念文学館」の隣に、やはり館林出身の
宇宙飛行士・向井千秋さんを記念した科学館があります。
プラネタリウムもあり、時間があれば見てみたいです。
今回は、いつもと違う館林!文化の香りが一杯のエリアを散策、
丁度、秋も真っ盛りの館林を楽しんできました♪

« 第2回作品展 | トップページ | 一瞬だけの撮り鉄 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お花見と美術展(2023.04.07)
- 梅見に埼玉古墳へ(2023.03.12)
- 富士山五合目(2022.10.11)
- 休暇村・富士、田貫湖(2022.10.09)
- 白糸の滝・富士山本宮浅間神社(2022.10.08)
コメント
« 第2回作品展 | トップページ | 一瞬だけの撮り鉄 »
ヨピさん。
青空をバックに,
作品かと思いました。
絵葉書のようなお写真がたくさん…
とてもきれいですね~
二枚目のお写真は,ぱっと見たとき
ヨピ画伯の
陽ざしが強くて,木の幹の陰影がはっきりしてて
立体感がありますね。
自然の色と,建物の色がマッチしてます。
モスリンの着物…
母がよく「モス」って言ってたような気がします。
素敵な秋の館林の風景を,ありがとうございました。
投稿: ルカ | 2016年11月20日 (日) 17時34分
ルカ様
コメントありがとうございます。

この日はとても空がキレイでした
カメラを覗くと、紅葉を青空が引き立てて
本当にキレイで、下手な写真をパチパチ撮ってきました。
新緑の季節も大好きですが、
秋の彩りは、絢爛豪華で感動します
私も、2枚目の写真は絵になるなあ~♪と思って
そのうち、描いてみようと思ってます。
キャハ~^^; ヨピ画伯にはまだまだなれませぬ(汗)
モスリンを「モス」って、私の母もそう言ってました。
ルカさん、お若いのによくご存じでしたね
投稿: ヨピ | 2016年11月20日 (日) 22時59分