老人3人宅の晩ご飯
母93歳、夫70歳、私67歳、ワンコのソナまでも11歳で
人間で言えば60代後半でしょうか。見事な高齢者世帯です。
現役時代は死ぬほど飲んでいた夫も週三回ノンアルコールデイを作り
最近の晩ご飯です。
↓ これは、母大好き献立です。寒かったので、蒸し寿司に。
岡山では「ヌク寿司(温すし)」という穴子などの入ったチラシ寿司が
※ ノンアルコールデイでした。
↓ 母の大好物「天ぷら」。お肉の脂はあまり好まない母ですが
↓ 炊き込みご飯と茶碗蒸し、キュウリの酢の物です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
母93歳、夫70歳、私67歳、ワンコのソナまでも11歳で
人間で言えば60代後半でしょうか。見事な高齢者世帯です。
久しぶりに水彩画。蒼山庵さんのお写真をお借りししました。
1枚目は、「枯れ葉とシャンソンと」http://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2016/11/post-b342-1.html を描かせて頂きました。
水彩画教室で、「アイレベルと地平線」講義を受けた直後に掲載された
ぐッとアイレベルを下げて2点透視を使った構図の素晴らしいお写真です。
水彩画鉛筆を使ってみましたが、とても難しかったです。
ちょっと漫画みたいな絵になってしまいました^^;
先日、故郷のテニス仲間を一人亡くしました。
66歳、早すぎる死でした。息子さんからの挨拶状には
「・・・父は幸せな人生でした・・・」と結ばれていました。
後日、仲間の一人から便りがあり、その中に「私も最期に、
子供達に幸せな人生だったと思って貰えるように頑張ります。」と
書かれていました。
高齢者に足を踏み入れ第三の人生・林住期真っ只中の私
自分を見つめ自分のために生きる!
夢を持って少しジャンプもしたい!・・・そうして
「色々有ったけど母さん頑張ったし人生を楽しんで幸せだったよね!」
私も子供達にそう思って貰いたい。あと何年?何十年?生きてる間は、
やっぱり少し頑張って生きていきたいと思います。
友人からの便りが、改めて私に一つの想いをくれました。
昨日は鏡開き。
朝おぜんざいを食べてから宝登山ロウバイ園に出かけました。
暖冬で「既に満開頃では?」と期待してでかけました。
宝登山ロープウェイです。
足下には雪があり、蝋梅はまだ2分咲き^^;
チラホラ咲いてる蝋梅を見ながら、山頂近くの奥宮へお詣り。
奥宮入口には、阿吽の痩せて険しい表情の駒犬が〔笑門来福〕の
手拭いを被っているのが愛嬌でした!
お昼は有隣倶楽部の〔ろうばい御膳〕。お野菜たっぷりの田舎汁が
美味しかった。蝋梅に因んで(?)黄色いご馳走が沢山でした。
お昼の後、全国区で夏には3時間待ちの〔阿佐美製氷〕のかき氷を
暖かい喫茶室で頂きました。(写真撮り忘れです)
冬ならでは待ち時間も無くお喋りたっぷりしながら、とても美味しく
頂きました。コーヒーも美味しかった。
空気が澄み渡った山頂は、日射しのお陰で心配していた寒さも無く
ゆっくり蝋梅見物をし、美味しい物も頂いてワイワイ楽しい一日でした。
前日から降り続いていた雪は夜半には止んで、積雪30センチほどに。
朝一番でソナの散歩に出発しましたが、
温泉街の道路には、消雪パイプが施されていて助かりました。
今朝のソナとの散歩時、近くの中学校のグランドで
野球部員たちがワアワア言いながらランニングしてた。
近くへくると、「ドはドーナッツのド~レはレモンのレ~・・・♪」
2周目も続き「どんな時にも~列を組んで~皆楽しく~・・・♪」
繰り返し歌いながらのランニング。
「呼吸が鍛えられるだろうなあ~」などと思いながら通り過ぎた。
帰宅後、どうしましょう!〔ドレミの歌〕が頭から離れず、
私、今朝からず~っと鼻歌歌ってます^^;
お節を摘まみながらの晩ご飯。お正月だから手抜き、そして少し贅沢に。
(我が家のお節は、大晦日から食べ始めてるのです。)
最近のコメント