金沢旅行①
久しぶりのワンコなし・友人との旅行でした。
最近は備忘録になってしまっているこのブログ、
行った場所も少し経つとその名前もすぐ忘れるので^^;
行った場所も少し経つとその名前もすぐ忘れるので^^;
楽しかった旅を残して置こうと思います。
多分④まであって長いので、どうぞ飛ばして下さいませ。
金沢駅着11時前、早速金沢おでんの店・黒百合さんへ。
行列が出来るお店だそうですが、一番乗りでした。
金沢おでんは、お出汁がよくて特に梅貝が美味しかったです。

茶飯定食は、おでんの角天・大根・鰯つみれ、それに白山固豆腐。
白山固豆腐は、木綿のお豆腐をぎゅっと凝縮したような感じです。
金沢おでんらしい梅貝と車麩を追加して。 こちらは珍しい加賀野菜の金時草。

金沢おでんらしい梅貝と車麩を追加して。 こちらは珍しい加賀野菜の金時草。


早い昼食をとって、鼓門からスタートしました。

電光掲示板には、歓迎の文字と時刻が表示されます。

バスに乗って、前田利家公が祀られている尾島神社へ。

電光掲示板には、歓迎の文字と時刻が表示されます。


バスに乗って、前田利家公が祀られている尾島神社へ。
ご神門にステンドグラスのような色ガラスがはめ込まれています。
尾島神社から、長町武家屋敷へ
金沢といえば・・・金箔。 金箔ソフトクリームを頂きました。


尾島神社から、長町武家屋敷へ

金沢といえば・・・金箔。 金箔ソフトクリームを頂きました。

石川四高(現金沢大学)記念館を通って

21世紀美術館へ。お洒落で開放的な建物、この日は一人の作家さんだけの
展示で、ものすごく細かい絵と作品数でした。
評判のスイミングプールは水面からと水中からに見えて面白い♪

石浦神社へ立ち寄ってから、兼六園へ。尾島神社から足回りがよくて
次々に歩いて回れます。 その道中では満開の桜がズ~ッ続いていました。



上の写真右のお店の二階で桜と金沢城を見ながら、おぜんざいを
頂きました。こちらにも金粉が入っていました。


予定より1時間半遅れで、湯涌温泉の宿へ向かいました。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- お花見と美術展(2023.04.07)
- 梅見に埼玉古墳へ(2023.03.12)
- 富士山五合目(2022.10.11)
- 休暇村・富士、田貫湖(2022.10.09)
- 白糸の滝・富士山本宮浅間神社(2022.10.08)
最近のコメント