ホッとひと息~♪
携帯URL
携帯にURLを送る
2023年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
ヨピ
on
2023年は
蒼山庵
on
2023年は
ヨピ
on
2023年は
たろ
on
2023年は
ヨピ
on
温泉とアウトレット
ルカ
on
温泉とアウトレット
ヨピ
on
第5回サークル展終了
蒼山庵
on
第5回サークル展終了
ヨピ
on
第5回サークル展終了
たろ
on
第5回サークル展終了
お気に入りのブログ
信州・浅間山麓から
ゆいだより
小諸 里山の愉しみ
暮らしのなかの☆素敵な時間☆
Family's Diary
空の記念日
ソウル・フォト
ホッとひと息~♪No.1
MONOたろ日記
« 2018年10月
|
トップページ
|
2018年12月 »
2018年11月
2018年11月30日 (金)
右目の涙がでない
昨日ボヘミアン・ラプソディーで久しぶりに泣いた。
終盤近くからハラハラ涙が頬を伝っていた私。
気付けば、左目しか涙が出ていない!
最近泣くことがないから、気付かなかったけど
ひょっとして右の涙腺が詰まってる?
これって放っておいてよいものかしら?
さし当たって困ることもないけれど・・・。
2018年11月29日 (木)
ボヘミアン・ラプソディー
ボエミアン・ラプソディー観てきました。
素晴らしい映画でした。
当時、クィーンのファンではなかったので、
その曲の完成度の高さや凄さ,美しさ
フレディ・マーキュリーの人生、この映画で初めて知りました。
145分の上映時間が引込まれて、1時間半位の感覚。
終盤に入ると、ずっと涙がハラハラこぼれて、
こんなに泣いたの久しぶりです。
最後の場面、20世紀最大のチャリティーコンサート
「ライブエイド」のクイーンは圧巻でした。
「we will rock you ・・・」 リフレインしてます。
少し前のNHK・SONNGSはクィーンでした。
録画してあるので、余韻を楽しみたいと思います。
2018年11月28日 (水)
図書館
図書館で借りた本が3冊、一冊は今日が貸出期限^^;
でも、どうしてもこれは読みたいの!
まだ半分までだから内緒だけど後2日だけ!
お願いします、待って下さい。
他の希望した本が図書館になくて、リクエストカード提出。
間もなく
「貸出用意が出来ました」と 連絡あり、
受け取りに行ったら遠くの「狭山図書館から借用したもの」。
同じ埼玉県内で、こういうやり取りは無駄な出費がなくて
良いことですね。お借りする私、ありがたいです。
2018年11月24日 (土)
リンゴ
ふじリンゴ二つ、お隣の小学生の男の子が持ってきてくれました。
小学生君の顔に近い大きさ。
得意そうに教えてくれました。
「ねえねえ、おばちゃん、リンゴはね、サバと一緒に食べると
認知症にならないんだよ!」
「え~!それは嬉しいわ~よく知ってるね、早速やってみるわ♪」
それから持久走の話、高校入学で忙しくなって遊んでくれなくなった
お兄ちゃんの話などアレコレ話して帰っていきました。
ココで生まれてあっという間に10歳。かわいい子です。
それにしても傍で見ている子供の成長は速いです。
と言っても大人の時間もあっという間!気付けば私も既に68歳。
現在85歳以上の人の55%が認知症だとか!
怖いですねえ、私、既に物忘れのなどの兆候あるし^^;
小学生くんに教えて貰った認知症予防(笑)やらなくちゃ^^V
このリンゴは勿体ないから、このままデザートにして
スーパーのリンゴと鯖缶でやってみます。
2018年11月23日 (金)
新しい財布
以前から欲しかった甲州・印傳屋の三つ折り財布を
銀杏並木を観に行ったついでに買ってきました。
鹿革に漆細工、軽くて、小銭入れがボックス型に開いて使いやすい!
5年以上使ってきた重くて嵩張る財布からやっと買い換えました。
留守番の印傳屋好きの母に、気持ちだけのお土産は
コロンとした小銭入れ。 お花もつけてラッピングされた小さな箱に
案の定母は大感激♪ 手持ちの三つ折り財布・メガネケース・ミラー
印鑑ケースを出してきて並べて、小銭入れを撫でながら
「かわいい~♪」と嬉しそう、母はこれに補聴器を入れるそうです。
2018年11月21日 (水)
銀杏並木と東山魁夷と
神宮外苑の銀杏並木を観てきました。
入口近くはまだ黄緑でしたが中ほどに進むにつれて黄葉も増してきました。
外国からのツアー客も大勢、賑やかでした。
黄葉を満喫して、徒歩7分ほどの予約しておいたお店でランチ。
娘が季節になると必ず食べに行く例のイチジクとゴルゴンゾーラのピザの
お店 「カザーレ・・・」です。名前長いので前半だけで(笑)
サラダからデザートまで全て美味しくて大満足!ピザとパスタは
友人と半分ずつ、パスタはスタッフの方が取り分けてくれました。
お腹一杯になり、新国立美術館へ向かいました。
途中の青山葬儀場では、津川雅彦さん朝丘雪路さんの合同お別れ会で
大勢の人出でした。100日で後を追うように亡くなった津川さん、
本当に仲良し夫婦だったのですね。
新国立美術館の「東山魁夷展」、ず~っと観ていたい作品の数々でした。
フェルメールが今沸騰中。フェルメールは凄いけど
私は東山魁夷の方が好きです。
緑の色の美しさ・無駄をそぎ落とした画面・感性のまま・神秘的・・・。
残照・緑響く・花明かり・白馬の森・障壁画…等々の作品
〔緑響く〕に惹かれて、8年前に現地の御射ヶ池まで行きました。
実物の大作品を目の当たりにして改めて東山魁夷に引込まれました。
美しい銀杏並木、大好きな美しい作品に囲まれた一日でした。
今夜は素敵な絵が夢に出て来て欲しい!
秋は水彩画家さんの個展二つ、碓氷峠、自分の絵画展、ミュージカル
そして今日。もみじ狩りと芸術の秋を満喫しました。
朝晩は冷え込んで、初雪を見た地域も増え、いよいよ冬のようです。
気忙しくなってきました。
2018年11月16日 (金)
帝劇マリー・アントワネット
11月15日、ミュージカル、マリー・アントワネットを観劇
豪華な衣装をまとった花総まりさんのアントワネットは
本当に美しく、悪役オルレアン公の吉原光夫さんの歌唱力は
抜群で鳥肌物の素晴らしさ。革命を目指すマルグリットの
昆夏美さんも小さい身体から迫力ある歌声!
久しぶりのミュージカル、堪能してきました。
街路樹の銀杏は強力台風の置き土産の
塩害?
下の方の葉は茶色く変色してました。
観劇前のランチは、交通会館15Fのぐるり回るスカイラウンジ
晴れ晴れ~・広々~とした空間でお食事。
この日もお天気に恵まれて、ランチとミュージカルと
気持ちのよい一日を過ごして来ました。
怒濤の2週間が終わりました。これからは、
いよいよ年末仕事にかからなくてはいけません^^;
2018年11月15日 (木)
第3回水彩画サークル展
第3回水彩画サークル展が 11月9~13日、クレア鴻巣で
開かれました。 私の作品4点です。
去年12月に描いた「サンピラー」。それから大分色を入れて
少しずつ変えていって5枚も描いて、やっと完成させたものです。
【雪原暮色】 F-10サイズ
一番最近描いて、「信州・浅間山麓から」のヨピの水彩画集第2集に載せて頂いた「風鈴」。
手直しなく一度で先生からオッケーが出た物です。
今回は タイトルを変えさせて頂いて出品しました。
【北国街道海野宿・夏】 F-6サイズ
秩父に有る清雲寺は何本ものしだれ桜で賑わいます。
1本だけ自分の中のイメージを膨らませて
日本画風(?)に描いてみました。
【清雲寺しだれ桜】 F-8サイズ
4月に行った北本自然観察公園 (ヨピの水彩画集第2集に
載せて頂いた物)に、若葉の緑や影など大分手をいれました。
【四月の小径】 F-6サイズ
2年に一度開催で今回は3回目。第2回に比べると
ゆっくり亀の歩みの
積み重ねと、皆さんに応援を頂いたお陰!
少しは進歩できたと思います。
「継続は力なり」信じて,続けて行きたいと
思っています。これからもよろしくお願いします。
2018年11月14日 (水)
碓氷峠めがね橋ハイキング
快晴に恵まれ紅葉も見頃の11月3日。
碓氷峠めがね橋ハイキングの日帰りバスツアー行ってきました。
スタート地点の碓氷峠鉄道文化村から折り返し地点の
めがね橋までアプトの道8㌔のコース。
是非一度行きたかった、そんなに遠くないのに
中々行けなかった「碓氷峠めがね橋」です。
鉄道文化村脇の道をスタート
アプトの道は、旧国鉄信越線廃線跡の道、2本のレールが名残です。
紅葉を写す碓氷湖。
めがね橋まで、5本のトンネルがあります。緩い上り坂
運動不足の私にはかなりキツい。
第5トンネルの中、レンガがぽろぽろ落ちてる「大丈夫?」
第5トンネルをくぐり、やっとめがね橋へ。
おにぎり弁当を食べて、旧道へ下りてめがね橋を下からパチリ
「大きい!」迫力あります。
こちらは第5トンネル脇からパチリ。 「高い!」
下りは楽々るんるん♪ 「峠の湯」で温泉も楽しみました。
快晴、紅葉、めがね橋、・・・満足・満足!
地元バス会社ツアーは、帰りも自宅近くまで送って頂けて
楽ちんバス旅行。 気持ち良い一日を過ごして来ました。
« 2018年10月
|
トップページ
|
2018年12月 »
最近の記事
2023年は
明けましておめでとうございます。
温泉とアウトレット
もうすぐ今年も行ってしまう
第5回サークル展終了
水彩画
右膝が・・・②
右膝が・・・①
水彩画
富士山五合目
バックナンバー
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
RSSを表示する
カテゴリー
グルメ・クッキング
スポーツ
ニュース
パソコン・インターネット
ペット
住まい・インテリア
心と体
文化・芸術
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書籍・雑誌
芸能・アイドル
趣味
音楽
最近のコメント