母、無事退院
2ヶ月の入院期間を経て母が無事に10月5日退院してきました。
介護認定調査の方も病院には入れず、
取り敢えず病院での容態説明からケアマネが判断して
暫定で要介護2だろう・・・とのこと。
入院前は要支援2でしたから2ランクUp。
私への看護師さんの話では認知症が進行し、
歩行は歩行器を使い3㍍位・・・とのことでした。
病院の待合室で
車椅子に乗せられてきた母は駆け寄っていった私と夫に
満面の笑顔!思った以上に元気そうでした。
ただただ「よかった!よかった!!」
無事に家に戻り「あ~ここは家じゃなあ~やっぱり家がえ~なあ」
やっと全員揃い日常が戻ってきました。
高熱が出ていたときの事は全く記憶にないそうで
辛い思いが残ってなくてよかったです。
そして私たちに病院であった二つの出来事を
何度も繰り返して嬉しそうに話してくれる。
〔やはり認知症が進んだ?〕
歩くのは室内用歩行器を使い何とか食卓までこられる^^V
足が上がらないので入浴は無理。
デイサービスなどで入浴させて頂くことにし
普段は蒸しタオルで清拭。下半身の洗浄は、
ベテラン看護師の姪にアドバイスして貰い清潔に出来る^^V。
食事もいつもより細かく刻んだ具の好物のちらし寿司を
「美味しい美味しい」と完食してくれた。
食べるもの食べて明るくしてくれていたら嬉しいです。
認知症は仕方ないかな?と思っていました。
それが・・・その2日後、同じ話の繰り返しは殆ど無くなり
話すこともいつも通り、入院前と同じ様子の母が戻ってきました。
朝、私がソファの所に置いた洗濯カゴから、
干す準備の洗濯物の仕分けを以前のように
少しばらついてはいますが、ごくごく自然にしてくれました。
よく「日にち薬」と言いますが、
母の場合は時間の経過が超特急?
頭の回復を進めてくれているようです。
追って身体の動きも付いてきてくれると思っています。
この様子で回復していけば暫定の要介護2も
元通りの要支援2まで戻るかもしれません。
ランタナ・バンダナです。
「世界の侵略的外来種ワースト100」
随分迷惑な分類に入れられています^^;
可愛い花ですが、春から真夏そして今も
ずっと咲き続ける強い花です。
« 退院準備オッケー | トップページ | 退院後の初散歩 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 市から「祝長寿」表彰(2023.03.31)
- お陰様で百寿を迎えました。(2023.03.22)
- デマンドタクシー(2023.03.19)
- メダカも高齢(2023.03.19)
- 日曜日(2023.03.12)
最近のコメント